一念関山(いちねんかんざん)-Journey to Love- 第22話 眠っていた誠意 ネタバレあらすじと感想・考察

一念関山 第22話 眠っていた誠意 一念関山

一念関山(いちねんかんざん) 第22話 眠っていた誠意 あらすじ

李同光リー・トングアン如意ルーイーに、寧遠舟ニン・ユエンジョウの提案を受けるべきか相談した。
如意ルーイー寧遠舟ニン・ユエンジョウと同じ考えだと話した。

六道堂ろくどうどうと手を組みたいが、湖陽こよう郡主と距離を取るという条件をのめない李同光リー・トングアンは、柴明チャイ・ミンらの亡骸が眠る場所を教えた。
寧遠舟ニン・ユエンジョウらは、亡骸を掘り起こし忠士として葬った。

朱衣衛しゅいえいでは、珠璣ジュージーらを討った犯人である如意ルーイーを始末するよう命が下った。
そのことを知った如意ルーイーは、自分で決着をつけると寧遠舟ニン・ユエンジョウに話した。

ついに一行は、あん都に到着した。
李同光リー・トングアンは皇帝に北磐ほくばんのことと、朱衣衛しゅいえいに襲われたことを報告した。

楊盈ヤン・インあん国皇帝から、夜中に参内するよう命じられるという嫌がらせを受けた。
楊盈ヤン・インは参内したが、一日待っても皇帝は現れなかった。
毅然とした態度で楊盈ヤン・インは退出した。

感想・考察

如意ルーイーの前でかわい子ぶりっ子する李同光リー・トングアンは、大変お可愛らしかったです。
風変わりな人だとわかっていても可愛いな、おい となりました。
世界一せくしーな泣き黒子とどっちが魅力的か一晩考えて、”みんな違ってみんないい”という結論に到達しました。

そして生の棗を食べてみたいと思いました。
干し棗すら食べたことないんですよね。

柴明

柴明チャイ・ミンは、天門関てんもんかんの戦いで李同光リー・トングアンの矢から皇帝を守るために、自分の身体を盾にして胸に矢を受け、歩兵に斬られ亡くなりました(2話参照)。
ところが、

蔣穹ジャン・チョン「帰路で多くの噂を耳にしました。天道の護衛が裏切り陛下は捕まったと…(中略)…朝堂で仲間の潔白を明らかにしてください」
丹陽たんよう王「それは無理だろう。私は出征に同行しておらず、お前以外の生き残りは皆捕まった。ゆえに私が何を訴えようと無意味だ」

「一念関山」第2話より引用

噂により、柴明チャイ・ミンたちが悪者にされてしまいました。

章崧ジャン・ソン「我が敗軍の将は責任を転嫁し天道唯一の生還者はすべての罪を背負わされる。…(中略)…生死を共にした仲間が永久に悪名を残すことは看過できぬはずだ」
寧遠舟ニン・ユエンジョウ「仲間の名誉を回復する方法はただ1つ。私自ら陛下を救い出し殉職した仲間の潔白を証明していただく」

「一念関山」第3話より引用

あん国が惨敗することになったのは、章崧ジャン・ソンが側室の甥である趙季シャオ・ジー六道堂ろくどうどうの堂主にしたこと、趙季シャオ・ジー六道堂ろくどうどうの諜報機能をズタボロにしたことが原因でした。
朱衣衛しゅいえいの流した偽情報に踊らされ、国は惨敗しました。

国の将軍たちは、責任を亡くなった柴明チャイ・ミンたちに擦り付け保身に走り、ひどい噂になってしまいました。
仲間の名誉を回復するため、寧遠舟ニン・ユエンジョウあんへ向かうことになりました。
懐かしいです。

今回、敵国の将である李同光リー・トングアン

李同光リー・トングアン「本来なら骸は川に遺棄するが、忠士を粗末に扱うことはできない。ゆえに私が命じて河原に埋葬させたのだ」

「一念関山」第22話より引用

と話してくれました。

敵からも「忠士」と言われ敬意を持って亡骸を扱われるくらい柴明チャイ・ミンたちは立派な最期を遂げたと知り、亡骸を自分たちの手で追悼することができ、六道堂ろくどうどうの人たちも少し心が慰められたのではないかと思いました。

李同光リー・トングアンは風変わりですが、武人として敵だろうと立派な人は手厚く葬るという態度は素晴らしいと思いました。
如意ルーイーの教育がよかったんでしょうね。

不思議な反応

如意ルーイーに飴(19話で如意ルーイー寧遠舟ニン・ユエンジョウに贈った松の実の飴でしょうか?)をあげた寧遠舟ニン・ユエンジョウは以前あん国にいたことを話しました。
ところが、

如意ルーイーあん都ではどんな任務に就いてたの?」

「一念関山」第22話より引用

と尋ねられると、鳩の鳴き声とコミカルな音楽が流れ始めました。

如意ルーイー楊盈ヤン・インを使って探ろうとしたのか、その後楊盈ヤン・イン六道堂ろくどうどうのメンバーたちに寧遠舟ニン・ユエンジョウの任務について尋ねて回りましたが、誰も教えてくれませんでした。
なんですか?この意味深な感じ。

寧遠舟ニン・ユエンジョウあん国での任務が気になるじゃないですか!

如意ルーイー「前にあん国にいたのよね?」
寧遠舟ニン・ユエンジョウ「そうだ。6年前に数か月潜伏していた」
如意ルーイー「6年前なら私は枢密使の暗殺に宿国に行っていて不在だった」

「一念関山」第9話より引用

という会話があったので、寧遠舟ニン・ユエンジョウあん国にいたのは6年前です。
6年前、何があったのか、私、気になります!

立派になった楊盈

最初のころ、泣き虫だったのが嘘のように、意地悪なあん国宮廷の太監たいかんたちと、楊盈ヤン・インは立派に渡り合いました。
意地悪に屈せず毅然とした態度で帰ってきました。
本当に偉い。

棗のシーンなどでは、可愛い一面を見せていたので、もしかしたら李同光リー・トングアンには女子だってバレるのでは!?とちょっとひやひやしました。
でも本当に成長しましたよね。

来週は第23話「2つの再会」、第24話「美女を帯同する堂主」の2話です。
え?なにこのタイトル?

「2つの再会」ということで、あん国に使節団が到着したことで、2つ再会を果たすということですよね。
如意ルーイーは再会する人がいそうですが、もしかしてもう1人は、寧遠舟ニン・ユエンジョウが6年前に関係した人なのでは?

そして不穏な第24話「美女を帯同する堂主」
美女は、如意ルーイーのことだと思いたいわけですが、もしかして…もしかすると、23話で寧遠舟ニン・ユエンジョウが再会するのが美女で、寧遠舟ニン・ユエンジョウがその美女に付きまとわれることになるとかじゃないですよね?
どうなの?

そう考えると、今回の六道堂ろくどうどうの面々の反応とのつじつまが合うような気がするのですが!?
大丈夫だとわかっていても、かなり心配です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました