一念関山(いちねんかんざん)-Journey to Love- 第34話 墓前に降り立つ光 ネタバレあらすじと感想・考察

一念関山 第34話 墓前に降り立つ光 一念関山

一念関山(いちねんかんざん) 第34話 墓前に降り立つ光 あらすじ

如意ルーイーの遺灰を手に入れた李同光リー・トングアンは墓を建て埋葬した。

チュー貴妃に呼び出された李同光リー・トングアンは、貴妃を冷たくあしらった。
するとチュー貴妃は、楊盈ヤン・インに危害を加えると話した。

楊盈ヤン・イン李同光リー・トングアンの建てた如意ルーイーの墓にお参りし、襲われた。
如意ルーイー寧遠舟ニン・ユエンジョウが駆け付け、刺客は一掃された。
如意ルーイーの英雄的行いに感銘を受けた鄧恢ドン・フイは、如意ルーイーを助けていた。

2人は共に逃げようと誘ったが、楊盈ヤン・インあん国に残り両国の平和を守りたいと話し、残る決断をした。

流刑にされた李鎮業リー・ジェンイエは帝位を狙い北磐ほくばんと結託した。
李鎮業リー・ジェンイエ天門関てんもんかん北磐ほくばんを引き入れ、天門関てんもんかんは戦になった。

使節団は天門関てんもんかんに到着した。
銭昭チエン・ジャオ楊行遠ヤン・シンユエンを連れ出すと、命を奪おうとした。
柴明チャイ・ミン銭昭チエン・ジャオの腹違いの弟だった。

感想・考察

チュー貴妃、楊盈ヤン・インのこと気に入らないでしょ😺❓
安国から追い出そう‼️追い出そう😆‼️
と思っていたのですが、チュー貴妃は思っていたよりもかなり過激派で、楊盈ヤン・インに刺客を放ってしまいました…。

今までは李同光リー・トングアンのことがとても好きなのに、相手からは全く愛されてなくて利用されている人、という認識で、どちらかというと、こんなに美人なのに不憫な人なため応援していました。
しかし、単なる不憫な美人ではなく、過激派な美人だと知りました。

チュー貴妃「私が同光トングアンを想うほどあの人は私を想っていない。ずっと分かっていた。私への愛情はなく利用しているだけだと」

「一念関山」第9話より引用

本人としては、李同光リー・トングアンに利用されているだけだということは自覚していたみたいです。
しかし、しばらくぶりに会った李同光リー・トングアンは、もうチュー貴妃の協力は必要なくなったため すごく冷たくなっていました。
李同光リー・トングアンとしては、初月チュー・ユエと婚約してチュー国公に一目置かれ、六道堂ろくどうどうも味方ですし、もうチュー貴妃は用済みだからあんな態度に…。
今となってはいもうと弟子の楊盈ヤン・インもいますしね。

分かっていたことだけれど、本人からあんなに冷たくされたことで楊盈ヤン・インがとばっちりを受けたのかもしれないと思いました。
もともとやる気はあったでしょうけれど。

楊盈の決意

楊盈ヤン・イン「私があん国に残り両国の平和に貢献できれば、たとえそれが数年であったも価値がある」

「一念関山」第34話より引用

こう話し、楊盈ヤン・インあん国に残ることを決意しました。

前回、安国の皇后になると言い出したのは、あん国皇帝から自害を促され、その場をしのぐためなのかなと思ったのです。
その場しのぎの方便かもしれないと思ったのです。
だから、みんなが助けに来れば一緒に逃げるかもしれないと。

だけど、楊盈ヤン・インは平和の懸け橋になるためにあん国に残る決意を…。
立派すぎました😭

しかし、どうなるんだ、これ?

あん国皇帝は楊盈ヤン・インを自分の皇后にするのではなく、鄧恢ドン・フイが進言した(33話参照)通り皇太子妃にすることにしました。
そして李鎮業リー・ジェンイエを皇太子にするために呼び戻したのですが、李鎮業リー・ジェンイエはそれを知らずに北磐ほくばんと結託し戦を起こしてしまいました。

戦が起きたのは天門関てんもんかんで、今、使節団がいるのも天門関てんもんかん
そして如意ルーイー寧遠舟ニン・ユエンジョウがそこに合流するでしょうから、もしかしたらこの天門関てんもんかんの戦に使節団が関わる流れになるのかも?
さすがに皇帝を連れて逃げているところですし、関わらないでしょうか?
話が脱線しました。

とにかく、李鎮業リー・ジェンイエは悪いことをしました。
北磐ほくばんと結託というのは、昭節しょうせつ皇后が死をもって抗議するほどの罪ですから、相当悪いことですよね。

寧遠舟ニン・ユエンジョウ「当時(あん国)皇帝は宿しゅく国を討つ際北磐ほくばんから馬を調達したと。それを皇后が”外敵と通じた”と咎めると」

「一念関山」第25話より引用

責められて面目を失っているあん国皇帝が、”北磐ほくばんと結託した”としてやったことは、馬を調達したことなわけです。
もしかしたら無料でもらってその見返りに便宜を図ったのかもしれませんが、李鎮業リー・ジェンイエが今回やったことに比べたらかなりマイルドですよね。

その罪を犯した李鎮業リー・ジェンイエは皇太子になって楊盈ヤン・インを娶れるんでしょうか?

可能性1.娶れる

バレずに戻った李鎮業リー・ジェンイエが皇太子になり、楊盈ヤン・インと結婚して…という可能性もありますでしょうか?
でもしばらくしたら北磐ほくばんとの結託がバレて、そして楊盈ヤン・インの子が帝位を継ぎ、楊盈ヤン・インは皇太后として活躍する、という可能性もあるでしょうか。

その時は李同光リー・トングアンが宰相になって、実質的にあん国を支配するのは如意ルーイーの弟子たち、みたいな感じになるのではないでしょうか?

可能性2.娶れない パターン1

希望としては、こんな悪いことをした李鎮業リー・ジェンイエは捕まってほしいです。
だから皇太子になれないし楊盈ヤン・インも娶れないという流れであってほしいです。

その場合、楊盈ヤン・インは誰と結婚することになるのか。
第3皇子はまだ幼いですよね。

最初楊盈ヤン・インから取引を持ち掛けられた時、あん国皇帝は楊盈ヤン・インを皇后にすることを少しは考えたでしょうから、あん国皇帝が楊盈ヤン・インを皇后にする可能性もありますよね。

そして、楊盈ヤン・インの産んだ子が皇太子になり…、という可能性1と同じ流れを考えました。

可能性2.娶れない パターン2

王族同士の結婚ですから、まだ幼い第3皇子と結婚するということになる、という可能性もあるのかな、と思いつつ、もしかしたら李同光リー・トングアンと結婚する可能性もあるのでは!?とちょっと思ってしまいました。

李同光リー・トングアン初月チュー・ユエはまだ結婚してないんですよね。
そして李同光リー・トングアンは皇族ですから、皇帝が養子にして皇太子にする可能性もあるのかな、と考えました。

李鎮業リー・ジェンイエの売国行為が明るみに出て、処罰せざるを得なくなった場合。
第3皇子はまだ幼いですから、李同光リー・トングアンを養子にして楊盈ヤン・インと結婚させる、あるいは楊盈ヤン・インと第3皇子を結婚させて李同光リー・トングアンを第3皇子の後見人にする、などが考えられるかなと思いました。

いずれにせよ、かなり高い確率で、あん国の未来は如意ルーイーの弟子たちが担っていくことになるのではないか、という予想になりました。

一度は楊盈ヤン・インを襲った李同光リー・トングアンですが、如意ルーイーに免じて火事から助けてくれましたし、女子だと判明してチュー貴妃の放った刺客に襲われた時は、助けに行ってくれました。

2人は長い付き合いになりそうです。

李同光リー・トングアン「以前来た宿しゅく国の使者が書いた詩がとてもよかった。”愛する人に関わるもの全てを愛す”私は下女の泣く姿を見て君を思い出し殺せなかった」

「一念関山」第5話より引用

かつて李同光リー・トングアンは、こんな風に言っていました。
愛する如意ルーイーに関わる楊盈ヤン・インも大切にしてください。

過激派、再来

銭昭チエン・ジャオ国皇帝・楊行遠ヤン・シンユエンをやる気です。

10話の終わりから11話の頃を思い出しました。
如意ルーイー銭昭チエン・ジャオに襲われましたよね。
懐かしいです。

銭昭チエン・ジャオ「まだ死なせられない。死ぬならすべて終わってからだ」

「一念関山」第33話より引用

と言って内力を送り、峠の楊行遠ヤン・シンユエンを救ったのは天門関てんもんかんで葬るためだったわけですね。
死に場所は決めてあったから、ここで死んではダメだ、と😆

チュー貴妃も過激派でしたが、銭昭チエン・ジャオも過激派でした。

元禄ユエン・ルー君と孫朗スン・ランが説得してくれるでしょうから、たぶん銭昭チエン・ジャオは踏みとどまってくれますよね?
たとえ手を下さなくても、未遂でも皇帝に殺意を向けたら罰を受けるのではないかと、そのことが心配ですが、あの遺詔を書き、銭昭チエン・ジャオの告白を聞いた楊行遠ヤン・シンユエンなら分かってくれると信じて来週を待ちたいと思います。

来週、第35話は「狼煙台の犠牲」、第36話は「命を懸けた任務」です。

「犠牲」という不穏な文字が怖いです。
誰が犠牲になるのでしょうか?
やめて―という気持ちです。

36話も「命を懸けた任務」ということで気が抜けません。
もう命がけの任務は終わって、後は帰るだけなんじゃないんですか?
どうなってるんだ。

まだ命を懸ける必要があるんですか?

不穏なタイトルが続きますが、みんななら切り抜けると信じております。
誰も犠牲にならないで。
よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました