一念関山(いちねんかんざん)-Journey to Love- 第35話 狼煙台の犠牲 ネタバレあらすじと感想・考察

一念関山 第35話 狼煙台の犠牲 一念関山

一念関山(いちねんかんざん) 第35話 狼煙台の犠牲 あらすじ

元禄ユエン・ルー孫朗スン・ラン于十三ユー・シーサン楊行遠ヤン・シンユエンを殺そうとする銭昭チエン・ジャオを説得した。
楊行遠ヤン・シンユエンが罪を認め観念した時、鳴鏑めいてきが上がった。
北磐ほくばんの侵攻を伝えるものだ。

ごう県を守るためには狼煙を上げ援軍を呼ぶ必要があるが、狼煙台は北磐ほくばんに攻められていた。
銭昭チエン・ジャオはすぐに狼煙台に向かうよう命を出した。

銭昭チエン・ジャオ楊行遠ヤン・シンユエンを守って戦死した。
銭昭チエン・ジャオは仲間たちと自分の名札の入った巾着を元禄ユエン・ルーに託した。

一行はごう県に行き、北磐ほくばんの精鋭5000を迎え撃った。
戦いに勝ち、北磐ほくばんは撤退したが、孫朗スン・ランは戦死した。

再度攻めてくるだろう北磐ほくばんに備え、一行は俊州に報せを送った。
しかし李鎮業リー・ジェンイエの意を汲んだ沙東さとう部出身の刺史ししは、ごう県と国の結託を責め立てた。
あん国に報せを送るべきだと楊行遠ヤン・シンユエンは判断し、元禄ユエン・ルーが使者に選ばれた。

感想・考察

不穏なタイトルに身構えつつも、誰も犠牲になんてならないことを祈っていたわけですが、タイトル通りに犠牲者が出てしまいました。

狼煙台と書かれていますから、タイトルは銭昭チエン・ジャオのことを指しているんですよね。

銭昭チエン・ジャオが亡くなった時は、そのカッコいい終わり方に涙しつつも、一度皇帝に刃を向けてしまった以上こうなるのは必然なのかもしれないと思っていました。
でも、さらに孫朗スン・ランまで…😭

永安塔に突入したら、半分は犠牲になるかもしれないという話があった時(25話)、凄く心配しました。
けれど、最終的には主要メンバーはみんな元気で皇帝(楊行遠ヤン・シンユエン)を救い出し、あん都を出ることができ、安心していました。

それが、後は帰るだけだと安心していた矢先にこんなことになるとは…。

銭昭

一生懸命助けた皇帝を、天門関てんもんかんで葬ろうとするという暴挙に出た銭昭チエン・ジャオでした。

于十三ユー・シーサン「見過ごせば我らはどうなる…(中略)…死因が分かれば我らの親族まで累が及ぶ」

「一念関山」第35話より引用

と言って、于十三ユー・シーサンは説得していました。
もし本当に実行していたら、大変なことになったんでしょうね。

もしも私だったら、どう説得するだろうかと考えた時、頭に浮かんだのは2話の柴明チャイ・ミンの最期でした。

六道堂ろくどうどうが守ったのは、皇帝という存在であり、国であり、だから楊行遠ヤン・シンユエンという人間個人を守ったわけではないのかもしれません。
でも、最期の柴明チャイ・ミンは、李同光リー・トングアンの矢から楊行遠ヤン・シンユエンを守るために自分の命を犠牲にしたように見えました。
楊行遠ヤン・シンユエンという個人を守ったように見えました。

柴明チャイ・ミンが命がけで助けた人の命を、兄である銭昭チエン・ジャオが奪うことを柴明チャイ・ミンが望むだろうか、望まないのではないだろうかと、思いました。

結局、異変が起き、銭昭チエン・ジャオは最期、柴明チャイ・ミンと同じように楊行遠ヤン・シンユエンを守って亡くなりました。
かっこよすぎる最期でした。

如意ルーイーに牙をむいた時を、前回は思い出しましたが、今回は如意ルーイーと仲直りした場面を思い出しました。

銭昭チエン・ジャオレンさんも仲間だ。以前謝る気はないと言ったのは、仲間に謝罪は不要だから」

「一念関山」第13話より引用

命を奪おうとした如意ルーイーに対して、仲直りの言葉(?)として銭昭チエン・ジャオが言ったセリフです。
甚だしいツンデレです。

今回も、最期には皇帝に希望を託しており、ツンデレ感がすごかったです。
泣きました。

でも一番泣いたのは、その後、六道堂ろくどうどうの勇士たちの名札が入った巾着の中に、銭昭チエン・ジャオの名札も入っていた時でした。
前から死ぬ覚悟をしていたんだなと思うと、なぜかわかりませんがすごく泣けてしまいました。

22話でみんなの名札を掘り返した時から、自分の名札も一緒に巾着に入れて寄り添っていたのかもしれませんし、楊行遠ヤン・シンユエンの命を奪う決断をしたとき、自分の命も捨てる覚悟を決めて入れたのかもしれません。

わかりませんが、あの名札の巾着に泣かされました。
そして泣きながら、みんなに類が及ぶのを避けつつ、銭昭チエン・ジャオの野望も叶えるには、楊行遠ヤン・シンユエンが危篤に陥った33話の時に見捨てるのが一番よかったのでは?などという邪なことも考えました😆

しかし、それは銭昭チエン・ジャオの医術の心得のあるものとしての矜持・職業倫理や、仲間の亡くなった地に楊行遠ヤン・シンユエンを葬るという計画に合わなかったんでしょうね。
その志のために犠牲にされる六道堂ろくどうどうの家族は悲惨ですね😆

孫朗

孫朗スン・ランと言えば、モフモフした動物が好きということで、親近感を抱いていました。

孫朗スン・ランのお父さんは朱衣衛しゅいえいに殺されたということで、10話では、銭昭チエン・ジャオと一緒に如意ルーイーに襲い掛かりました。
そう考えると、如意ルーイーに襲い掛かった2人組が今回犠牲になったというわけですね。

話の蚊帳の外に置かれることもありましたが、気のいい兄貴でコメディも担当し笑わせてもらいました。
亡くなってしまうと全部の場面で泣けてしまいます。
もう、なんとかして。

現状における情報の非対称性

于十三ユー・シーサン「奴を死なせたら黄泉でニンさんに釈明できん。官報を見たんだ。美女は死に朱衣衛しゅいえいが荼毘に付した。ニンさんは愛に殉じもう戻らない」

「一念関山」第35話より引用

于十三ユー・シーサン如意ルーイーが生きていることを知らないのでした。
そのため寧遠舟ニン・ユエンジョウは帰らないと思っています。
そして元禄ユエン・ルー君の命を守るために行かせたようです。

于十三ユー・シーサンの立場だと、主要メンバーのうち、残っているのは自分と元禄ユエン・ルー君だけという認識になってしまっているんですね。
そして、元禄ユエン・ルー君を行かせてしまいましたから、1人だけになった形です。

視聴者とは知っている情報が違うため、かなり追い詰められた状況ではないでしょうか。
非常に心配です。

もう誰も亡くなってほしくないのですが…🙇‍♀️🙇‍♀️
中国ドラマ特有(?)の、終盤でバッタバッタと人が亡くなっていき、最終的には主人公カップルだけが残る、というあの例のパターンでしょうか?
まじで?

心配すぎるので、次話見てきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました