寧安如夢 宮廷にふたたび舞い降りる愛 第30話 あらすじ
薛姝を怒らせた雪寧は、むち打ち(?)を受けた。
鄭保と謝危に、雪寧は助けられた。
雪寧を家に送り届けた謝危は、意識を失った雪寧の額に口づけした。
それを姜伯游は見てしまい、謝危を敵視し始めた。
証拠集めをしているところを、薛燁に見つかった周寅之は、謝危に命じられたと話した。
謝危は薛家の謀反を警戒し、燕臨を璜州から移動させいつでも動ける体勢を整えることにした。
沈玠の婚礼の日、雪蕙は表に出ることを許されず、部屋にとどまったが沈玠から言付けが届いた。
雪寧は謝危に、薛家との争いから退き都を離れると話し…?
感想・考察
話がグイっと動いた回ですよね!?
薛家はついに、謝危が怪しいと知ることになりました。
そして謝危は、雪寧への恋心を自覚した(呂顕の解説より)と同時に、雪寧に手出し(でこちゅー)を…!!
対燕臨モード発動
姜伯游は、謝危が雪寧にでこちゅーしているところを目撃してしまい、これまで敬意を持って接していた謝危に対し、対燕臨モードを発動させました🤣
でも、姜伯游は結局のところ、娘思いのいいパパなので、
姜伯游「誰か思い人はいるのか?」
寧安如夢(ねいあんにょむ)~宮廷にふたたび舞い降りる愛~ 第30話より引用
と、雪寧の意思を聞いてくれました。
きっと、雪寧が「謝危先生が好き🥺謝危先生としか結婚したくない🥺」と言えば、パパは叶えてくれるつもりがあったのだろうと思われます。
燕臨に対しても、姜伯游はいつも怒って追い払ってました。
でも本心では、このように思っていました。
姜伯游「燕臨は…(中略)…私に叱られていたな。だが私はあの男が好きだ。…(中略)…お前たちの婚姻を叶えるつもりだった」
寧安如夢(ねいあんにょむ)~宮廷にふたたび舞い降りる愛~ 第12話より引用
しかし、雪寧がそんなセリフを言うはずもなく…🥺
思い返してみると、雪蕙が王妃選びを辞退しなかったとき、親なら子の気持ちを無視して、勝手に辞退届を出すこともできてしまいますよね?
でも、姜伯游はそういうことはしません。
娘の気持ちを尊重してくれます。
いいパパですね。
今、これほどいいパパだからこそ、雪寧と婉娘を僻地に追いやっていたのがなぜなのか、解せません。
若気の至りによる失敗を悔い改めて、今は良い父になったということなんでしょうか。
先生?ちょっといいですか?
謝危は、意識のない雪寧に対して、でこちゅーをしました。
前世の雪寧は、沈玠と結婚し、張遮が好きだったので、解釈が分かれると思いますが、私の中の定義ですと、前世の雪寧がたどった√は、燕臨バッドエンド(カンキン√)です。
その前世のバッドエンドでの燕臨がひどいことをしたから、雪寧は燕臨を恋人にできないと話しました(20話)。
雪寧は前世では人妻でしたし、謝危がしたのは たかが でこちゅーです。
雪寧は今まで謝危に2回抱きしめ(抱き寄せ)られていますが、どっちも拒否していません。
だから、でこちゅーくらい許すかもしれません。
でも、燕臨バッドエンドで辛い思いをした雪寧だから、少し配慮してほしかった、と思ってしまいました。
もちろん、先生は知る由もない前世の事情を勘案しろというのは無理な話ですが。
あの場面を見た直後には、「先生?ちょっと顔貸してもらえません?👽」という気分になりました。
本当はキャー😝😍🥰と言って狂喜乱舞したかったのに、できなかったんです。
しかし、その後考えました。
謝危がなぜ、あの時でこちゅーしたのかを。
もしかしたら、恋心を自覚した直後に弱っている雪寧を見てしまって勝手に体が…ということかもしれません。
何事も計算ずくな先生が本能で動いたのなら、それはそれでナイスですが、私は策士である先生という点を重視し考えました。
呂顕「あいつは必要ならば何でも躊躇せず手に入れてきた」
寧安如夢(ねいあんにょむ)~宮廷にふたたび舞い降りる愛~ 第30話より引用
ということなので、謝危は必要な物は全部手に入れられますし、手に入れる手順も全部見えるわけです。
だから今回も、雪寧を手に入れるためにどうすべきかを、意識的、あるいは無意識的に考え動いたのではないかと思いました。
今回、謝危が手を出したことにより何が起きたかを考えてみます。
姜伯游に知られました。
雪寧には何も気づかれていませんが、父親に知られました。
呂顕と芳吟の結婚に対する反応を見た感じ、雪寧も謝危も好きな人と結婚するという考えです(26話参照)。
しかし、きっと、この時代、世の娘さんは親の決めた相手と結婚するのが一般的なんだろうと思います。
姚惜もそうでしたし、芳吟も沈芷衣もそうでした。
だから、謝危は外堀から埋める作戦で、まず姜伯游に宣戦布告したのではないか、そう思いました。
まずは親を攻略することにしたのではないかと思いました。
あの瞬間、剣書が中の様子を伺い、外に姜伯游がいて見てしまったのは、すべて謝危の計算ではないかと…(苦しい解釈)。
先生の計算上、雪寧を手に入れるためには、本人の気持ちを無視してでも打たなければならない一手だったのだろうと考えました。
この苦しい解釈を経て、狂喜乱舞しました。
暴力の怖さ
雪寧は鞭のようなもので打たれる刑を受けました。
最初は杖刑かと思い、杖刑であんなに打たれたら しんじゃう😱 と気が気ではありませんでしたが、音がぺちぺちしていましたし、持っていたのが細い何かだったので、むち打ちみたいなものだろうと思われます。
妃になった薛姝は権力を持っているから、こんなことができてしまうんですね。
雪寧は、薛姝に対峙しているときは、折れませんでした。
薛姝に苦言を言い諫め続けました。
でも、その後、雪寧は気弱になってしまいました。
雪寧「向こう見ずな私は能力もないのに運命を変えようとした。でも結局はただの道化者。誰のことも救えず守れもしない」
寧安如夢(ねいあんにょむ)~宮廷にふたたび舞い降りる愛~ 第30話より引用
雪寧「このまま都にいたら姜家の災いになりかねません。会いたい人は皆去り、望みも潰えてしまった。都を離れることだけが願いです」
雪寧「薛家と争う気はありません」
沈芷衣を助けることができず、暴力を受けたことで弱気になったように思えました。
雪寧には、燕家を流刑地から救い出し燕臨を将軍に返り咲かせ、沈芷衣を助け、出迎えるという新たな任務ができましたよね。
それを放棄しようとしています。雪寧は。
悲しいです。
そして、暴力の怖さを感じました。
かつて先生は、
謝危「時に人は道を誤る。だがその時に誰かが導いてやれば正しい道に戻ることもできる」
寧安如夢(ねいあんにょむ)~宮廷にふたたび舞い降りる愛~ 第9話より引用
と仰ってました。雪寧を導いてください。お願いします。
コメント