寧安如夢(ねいあんにょむ)~宮廷にふたたび舞い降りる愛~ 第38話(最終回)  ネタバレあらすじと感想・考察

寧安如夢 最終回 第38話 寧安如夢

寧安如夢 宮廷にふたたび舞い降りる愛 第38話(最終回) あらすじ

芳吟ほうぎんは亡くなり、周寅之しゅう・いんし呂顕りょ・けんに殺された。

張遮ちょう・しゃ謝危しゃ・き令牌れいはいを渡し、えん軍を率い反乱を抑えるよう話した。
しかし薛遠せつ・えん率いる隊に囲まれた。

薛姝せつ・しゅ沈琅ちん・ろうの首を絞めようとした。

えん軍が駆け付け薛遠せつ・えんの隊は征圧された。
沈琅ちん・ろうは目を覚まし薛姝せつ・しゅを捕らえさせた。

沈芷衣ちん・しい救出に向かう前、謝危しゃ・き沈琅ちん・ろうに自らが薛定非せつ・ていひであると打ち明けせつ家の罪を暴き、2人で秘密裏に計画を立てていたのだった。

薛遠せつ・えん謝危しゃ・きを矢で刺し、薛遠せつ・えん燕臨えん・りん刀琴とうきんに殺された。
雪寧せつねい謝危しゃ・きを抱き夫婦の誓いを立てると、置いていかないでとすがった。
謝危しゃ・きはすべて聞いていた。

せつ家は断罪された。

沈琅ちん・ろうが崩御すると、しん貴妃の子が即位した。
謝危しゃ・き雪寧せつねいは男女の双子に恵まれ幸せに暮らしていた。

感想・考察

全38話完走お疲れさまでした!
確か9月25日からの放送だったと思うので、完走された方は4か月半くらいですね。

個人的には、すっごく面白いドラマでした😆

今だから告白してしまうと、私は最初のころ、このドラマにあまり のめり込めませんでした。
最初まとめて12話まで一気に見たのですが、玉如意事件辺りまでは、「このドラマ面白いのだろうか?」と面白さが分からないまま見てました。

最初のころは、それぞれの登場人物の目的も動機も行動原理も何もわからないため、丁寧に見ていかないと、雪寧せつねいが自意識過剰に見えるからかなと思いました。
最初はブログを書こうと思っておらず、12話一晩で見るぞー!という心意気でながら見をしていたので、面白さに気づくことができなかったのだと思います。

玉如意事件辺りから、面白くなってきて、もうそこからは虜でした。

属性を持っていなくても面白いドラマだと思いますが、不憫萌属性をお持ちの方は、より一層楽しめるドラマではないかなと思いました。
終わってしまってからも、あそこでこういう行動をとっていれば、このキャラとのエンディングを迎えられたのではないか、や、このキャラのグッドエンドとバッドエンドはどんな感じだろうか、と妄想を膨らませるなど、楽しみ方は無限大なのかなと思いました🥰

芳吟と周寅之

芳吟ほうぎんがー😭😭😭
望みをかけていましたが、ダメでした😭😭😭

周寅之しゅう・いんし芳吟ほうぎんに足を掴まれましたが、あそこで芳吟ほうぎんを刺さずに捕まっていれば、雪寧せつねい呂顕りょ・けんもここまでひどい結末には追い込まなかったのではないかと思うのですが。
刺すなんてひどい。

前世の周寅之しゅう・いんし雪寧せつねい燕臨えん・りんと引き合わされ、せつ家のために働いてえん家の惨劇に一役買いました(3話)。
皇后になった雪寧せつねいに協力していたそうですが、きっとせつ家とのつながりもあって、そして謝危しゃ・きたちは周寅之しゅう・いんしえん家を追い込んだことを知ったため、周寅之しゅう・いんしを処刑した(1話・4話)と思われます。

周寅之しゅう・いんし「私は同じ船に乗る仲間です」

「寧安如夢」第12話より引用

と言っていた周寅之しゅう・いんしですが、結局最後はせつ家の側についてしまいました。

雪寧せつねい通州つうしゅうに行ってしまった直後に、薛遠せつ・えんに疑われました(20話)。
さらに薛燁せつ・ように怪しい動きをしているところを見つかりました(30話)。
切り抜けたものの、せつ家はすぐに命を取る感じなので、そんな人たちに疑われて怖い思いをしました。

そして、謝危しゃ・き先生は、周寅之しゅう・いんしに反せつ家の動きがうまくいっていることを教えませんでした。
せつ家が着々と謀反を進めていく様子を近くで見ている周寅之しゅう・いんしが、せつ家についた方がいいと思ってしまうのもうなずける部分があるとは思いました。

雪寧せつねい「立場を定めない者の末路は悲惨だと言ったはず」

「寧安如夢」第38話より引用

雪寧せつねいの言葉に従えば、周寅之しゅう・いんしは一度雪寧せつねいの側に付くと決めたのだから、最後までその立場を貫けばよかったんですよね。

せつ家で危ない目に遭った時に、興武衛こうぶえいを逃げ出して、雪寧せつねいたちの側に逃げてくればよかったんですよね。
雪寧せつねいがいなくなったことを謝危しゃ・きに報告した時(21話)とか、謝危しゃ・きに助言を求めに来た時(28話)や、薛燁せつ・ように捕まった時(30話)に、逃げ出していればよかったと思います。

そうすれば、芳吟ほうぎんが目を付けられることもなかったし、周寅之しゅう・いんしが亡くなることもなかったと思いたいです。

前世との違い

結局、前世とはかなり違った結末になりました。

沈玠ちん・かいは即位せず、前世には いなかった沈琅ちん・ろうの子が即位しました。

謝危しゃ・き燕臨えん・りんは皇室までは狙いませんでした。
色々と、前世とは違いがあり、それがこの結末に繋がっているんだろうと思います。

燕牧が生きていたこと

大きな違いとしては、えん家の惨劇が起きず、燕牧えん・ぼくが生きていたことが挙げられると思います。
だから謝危しゃ・きの恨みが20年前からアップデートされることがなかったのかなと思いました。

もしも燕牧えん・ぼくが亡くなっていたら、新鮮な恨みが生じてしまっていたと思います。
燕臨えん・りんも病まずに済みました。

燕牧えん・ぼく「君の母親が生きていたら恨みで我を忘れる子の姿は望まぬはず。分かるな?」
謝危しゃ・き「ご安心を。分かっています。当時の陛下は幼く多くのことを知りません。今も昔も私の目的は平南王へいなんおうせつ一族の打倒であり、こたびの帰京も天下のためです」

寧安如夢(ねいあんにょむ)~宮廷にふたたび舞い降りる愛~ 第37話より引用

というやり取りがありました。

燕牧えん・ぼくちん家まで滅ぼそうとするな、と言おうとして、そして謝危しゃ・きはその気持ちを汲んで、このような話をしたのだと思います。
このような考えを持っている燕牧えん・ぼくが生きていたということが、この結末になる上で大きかったのではないかなと思いました。

沈琅に子供ができたこと

せつ家の言いなりかと思われた沈琅ちん・ろうですが、かなりまともな皇帝でした。

前世の沈琅ちん・ろうには子がいませんでしたから、だから子供を守るためにせつ家をどうにかしようという考えにまでは ならなかったのかもしれない、と思いました。
今回の沈琅ちん・ろうは、子供ができたことで、前世とは違う立ち回りをしていそうだなと思いました。

前世では、燕臨えん・りんが病んでおり、そして雪寧せつねい沈玠ちん・かいが結婚し、沈玠ちん・かいが皇帝でした。
燕臨えん・りんにとって沈玠ちん・かいは親友でしたから、きっと前世の燕臨えん・りん雪寧せつねいに対する愛憎と同じくらい、沈玠ちん・かいに対しても恨みがあるのではないかと思います。

沈琅ちん・ろうが生きている間にえん家の冤罪が晴らされるタイミングがやってきたおかげで、前世とこれほど異なる結末になったのかなと思いました。

先生√

そして何より、たぶん前世では1人でえん家を助けようとしていた雪寧せつねいが、先生たちと協力できたことが大きかったと思います。

前世でもえん家のために働いていただろう謝危しゃ・きも防げなかったえん家の惨劇が、雪寧せつねいとの協力で防げました。
力を合わせることが大切ですね。

すべてが終わってから何年たったのか、たぶん5年以上は経っていますね。
雪寧せつねいと先生は結婚し双子が生まれてました。

先生ご一家は、雪の降る寒そうな場所で、猫ちゃんと暮らしていましたから、先生は雪寧せつねいの愛の力で、無事に離魂病を克服されたのだと思われます。
よかったよかった。

今も張遮ちょう・しゃに対抗している先生に笑いました。
今もすごく仲良し夫婦で、燕臨えん・りん張遮ちょう・しゃ沈芷衣ちん・しいとも交流があり幸せそうでした。

まさかの番外編、2人だけの結婚式もあり、現代でも素敵な出会いがあり、と幸せな最終回で大満足でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました