寧安如夢(ねいあんにょむ)~宮廷にふたたび舞い降りる愛~ 第4話  ネタバレあらすじと感想・考察

寧安如夢 第4話 寧安如夢

寧安如夢 宮廷にふたたび舞い降りる愛 第4話 あらすじ

皇帝は先が長くない。
せつ太后は沈玠ちん・かいを皇太弟に推薦し、将来の皇后を同じせつ一族の薛姝せつ・しゅにしたいと考えていた。

沈芷衣ちん・しいの学友選びが始まり、姜家からは雪蕙せつけいを推薦したのに、皇宮からは雪寧せつねいを入宮させるよう知らせが届いた。

雪寧せつねいは、なぜ婉娘わんじょうについて4年間一度も尋ねないのか雪蕙せつけいに尋ねた。
争いを避ける道を選びたいからだという雪蕙せつけいの答えを聞いた雪寧せつねいは、雪蕙せつけいは皇后の器だと思った。

燕臨えん・りん周寅之しゅう・いんしを側に置いていると知った雪寧せつねいは、気を付けるよう助言した。

半年前、沈玠ちん・かい雪蕙せつけいを助け、雪蕙せつけいは手巾を渡した。
沈玠ちん・かいはその手巾を肌身離さず持っていた。

入宮した雪寧せつねいは追い出されたいと思ったが、雪寧せつねいを学友にすることは沈芷衣ちん・しいの望みでもあり難しかった。

感想・考察

姜家からは雪蕙せつけいを推薦したのに、沈芷衣ちん・しいの学友候補として入宮するようお達しが来たのは雪寧せつねいに対してでした。

不思議に思う雪寧せつねいです。
裏では燕臨えん・りん謝危しゃ・き沈芷衣ちん・しい雪寧せつねいを入宮させようと動いていたためこんな結果に。

燕臨えん・りんだけかと思ったら、お前もか、という感じで謝危しゃ・き沈芷衣ちん・しいまで暗躍(?)していて笑いました。

フラグ

雪蕙せつけい沈玠ちん・かいは半年前に出会い、そのとき2人は少しだけ言葉を交わし、沈玠ちん・かい雪蕙せつけいを垣間見て、お互いに忘れられない人になっているようです。

これは半年前の出来事です。
そのため、雪寧せつねいが2週目の人生を始めて、前回とは違う出来事が起こり始める前のことですだと思われます。
つまり、この雪蕙せつけい沈玠ちん・かいの出会いは雪寧せつねいの1週目の人生でもあったと思われます。

沈玠ちん・かいにはフラグが立っていた雪蕙せつけいという存在があったのに、そこから雪寧せつねい沈玠ちん・かいの皇后にまで上り詰めたんですね。

今回、薛姝せつ・しゅが高貴妃だったということが明かされました。
かなり強い勢力を持っているせつ家の薛姝せつ・しゅが高貴妃で、姜家の雪寧せつねいが皇后。
一体雪寧せつねいはどんな手を使って皇后になったんでしょうか。

呂顕りょ・けん姜伯游きょう・はくゆうは一介の侍郎じろうだ。お前は何を画策している?」

寧安如夢(ねいあんにょむ)~宮廷にふたたび舞い降りる愛~ 第4話より引用

というセリフがありましたから、姜家はそこまで名門の家柄というわけではなさそうです。

雪寧せつねい(皇后時代)「私は数えきれないほどの悪事を働いてきた」

寧安如夢(ねいあんにょむ)~宮廷にふたたび舞い降りる愛~ 第1話より引用

と自分で言っていましたから、相当悪いことをして皇后という地位をゲットしたということなんでしょうか?
どんなことをしたのか、気になり始めました😊

今回の雪寧せつねいは皇后になる気はないですし、雪蕙せつけいが皇后の器だと気づきました。
つまり、人生2週目の雪寧せつねい沈玠ちん・かい雪蕙せつけいをくっつけようと動こうとする、ということ!?

最大多数の最大幸福を目指して、雪寧せつねいには頑張ってもらいたいです。

皇帝の思惑

せつ太后が出てきたことで、少しわかったことがありました。

謝危しゃ・き殿は逆族の一味だと思うのか?」
剣書けんしょ「忠臣としてあり得ないことです」
謝危しゃ・き「だが陳瀛ちん・えいの手を借りてえん家の断罪を目論んでいるのは皇帝なのだ」

寧安如夢(ねいあんにょむ)~宮廷にふたたび舞い降りる愛~ 第3話より引用

という会話が前回ありました。
この場面を見て、「え?皇帝が!?」と驚きました。

なぜなのだろうと不思議に思っていましたが、皇帝はせつ太后の実の息子なので、せつ家側の人だから、せつ家と対立しているえん家を断罪したいと思っているということなのかなと思いました。

せつ太后は、実の息子の死期が迫っているのに、実家の権力を保つために誰を次の皇帝にするか、その妃を誰にするかなどを考えており、すごいなと思いました。
息子の死後のことを、息子が死にそうだという時期に考えている。
このくらいできないと太后になんてなれないんでしょうね。

そして、こんな太后が薛姝せつ・しゅの背後にはいるのに、そのうえで皇后にまで上り詰めた雪寧せつねい
いったいどんな悪事を働いたのよ!?
やっぱり前世の雪寧せつねいのしたことが気になりました😎

コメント

タイトルとURLをコピーしました