楽游原(らくゆうげん) 第18話 王手をかけた戦い ネタバレあらすじと感想・考察

楽游原 第18話 王手をかけた戦い 楽游原

楽游原(らくゆうげん) 第18話 王手をかけた戦い あらすじ

李嶷りぎょく崔琳さいりん崔倚さいいのところに送り届け、李峻りしゅん李崍りらいりょう王は解放された。
崔琳さいりんの仲立ちもあり、鎮西ちんぜい軍と崔家軍は西長京せいちょうきょう攻めの同盟を組んだ。

別れ際、李嶷は崔琳さいりんに 平和になったら必ず娶る と約束した。

阿恕あじょの看病で歩けるようになった柳承鋒りゅうしょうほうは、崔家軍の駐留地に到着した。
そこで柳承鋒りゅうしょうほうは、崔琳さいりん李嶷りぎょくの仲睦まじい様子を見てしまった。
居場所を失ったと感じた柳承鋒りゅうしょうほうは崔家軍と合流せず引き返し、崔家の宿敵掲碵けいせき族の神薬を得て健康な体と崔琳さいりんの心を取り戻そうと考えた。

西長京せいちょうきょうでは暴徒が食糧の略奪をはじめ、鎮西ちんぜい軍と崔家軍の連合軍が城攻めを開始した。

出陣するに際し、孫靖そんせいしょう氏に挨拶に行った。
しょう氏は、孫靖そんせいに口づけして送り出した。
指揮を執っていた孫靖そんせいは、突然血を吐いて倒れた。
そのころしょう氏の血を吐き倒れた。

感想・考察

うおおおおおおお。
しょう氏、かっこよすぎました。
ユディトの役割をするために汚名を着て残っていたんですね!

崔倚さいい李嶷りぎょくは老成している。他にも布石があるはず。それも決定打となるものだ。蔵の略奪や民心の攪乱は決定打とはいえぬ」

「楽游原」第18話より引用

という発言がありましたが、他の布石とはこのことだったんですね。

簫氏の役割

15話で、李嶷りぎょくしょう氏に連絡を取り、しょう氏は条件付きで引き受けました。
自分の立てた計画について李嶷りぎょくは、

「うまくいけば1万の兵で西長京を落とせる」

「楽游原」第15話より引用

と言っていました。
どんな作戦なんだろう?とあの時思いましたが、しょう氏が孫靖そんせいを殺してくれるということなら納得です。

そして16話で、口紅を付けているしょう氏のところに孫靖そんせいがやってきて、2人は会話を交わしました。

孫靖そんせい 「前は化粧が嫌いだったのに最近は熱心だな」
しょう氏「最近鏡を見ていて白髪を見つけたからかしら」

「楽游原」第16話より引用

このシーンを見て、しょう氏にも白髪があるんだ?どこどこ?と白髪を見つけようとしていた自分を殴りたいです。

あのシーンは、しょう氏が孫靖そんせいをやることを決意し、布石を撒き始めていたことを示していたんですね。

今回、しょう氏は孫靖そんせいを送り出すにあたりキスをして、そして2人とも血を吐いて倒れました。
キスは唇と唇を合わせるだけのキスだったので、おそらく口紅に毒が仕込んであったんだと思います。

李嶷から孫靖そんせいを殺してほしいと頼まれたしょう氏は、口紅に毒を仕込んで殺す方法を考え付き、その時から化粧を濃いめにし始めたのだろうと思いました。

しょう氏が自分の命と引き換えに孫靖そんせいを殺そうとしたのを見て、15話でしょう氏が李嶷りぎょくの要求に応じる引き換えに つけた条件の見方も変わりました。
その条件とは、以下のようなものです。

「”約束を守り皇太孫を都に迎え成人するまで見守ってほしい。将来 帝位を正統に返すなら要求に応じる”」

「楽游原」第15話より引用

前回は、しょう氏は無条件で李嶷りぎょくのお願いを聞いてくれたのに、あの時はこの条件を付けました。

直前にりょう王が濼陽らくようで即位するという事件があったので、そのせいでしょう氏は李嶷りぎょくが皇位を狙っていると感じ、このような要求を付けたのだろうと思っていました。
しかし、今回を見ると、孫靖そんせいを殺すには自分の命と引き換えにする必要があると感じたしょう氏が、自分では見守ることができなくなるだろう息子・李玄澤りげんたくの後ろ盾を李嶷りぎょくに頼んだ ということだったのかなと思いました。

柳承鋒、闇落ちフラグでしょうか?

15話で、若様が川に落ちた時、すぐに阿恕あじょも飛び込んでいきました。

何校尉「何日も経ったけど消息がないわ。生きてる見込みは低い」

「楽游原」第15話より引用

という言葉がありました。

さらに16話の校尉は、完全に若様は亡くなったというテンションで過去を振り返っており、ドラマの演出でもそれを盛り上げていたので視聴者も亡くなったと思っていたのではないでしょうか。

よく考えると、校尉も桃子とうし太清宮たいせいぐうで保護されていて崔家軍の人たちとは接触できない状態でしたから、連絡待ちの状態だったんですね。

前回、阿恕あじょが若様を救っていたということが分かり、今回、若様は歩けるまで回復しました。
そして、やっと崔家軍に戻ってきた若様が見たのは、李嶷りぎょくが大声で崔琳さいりんにプロポーズしている場面でした。
自分が死んだと思っているはずなのに(自分が行方不明状態なのに)、崔琳さいりんはとっても嬉しそうで…。

崔琳さいりん「(若様は)この世にはもういない人だわ…(中略)…亡くなったのにまだ気になるの?」

「楽游原」第17話より引用

というセリフからも分かるように、崔琳さいりんの中では散々悲しんで、亡くなったということで落ち着いている話なので仕方ありません。

李嶷りぎょく崔琳さいりんを娶る、妻にすると宣言した場面はものすごく素敵なシーンでした。
それなのに、若様が見ているというだけで、謎の罪悪感と、若様が闇落ちするのではないかというハラハラ感で、「うわぁ素敵」というキラキラした感情に浸ることができませんでした。

おそらく、前回の終わりにイチャコラシーンはたっぷりサービスしたから、今回は少し我慢しろということなのだと思います。

父親に結婚を承諾してもらおうとする崔琳さいりん、可愛かったです。
若様がいない場面では、幸せそうな2人を楽しめました。

精神的に参ってそうな若様は、崔家の仇敵、崔琳さいりんの母をころした掲碵けいせき族の神薬をもらいに行くらしいです。
これ、若様が掲碵けいせき族を率いて李嶷りぎょくたちが統一した国を攻めてくるという流れにならないですよね?大丈夫ですか?

若様は、孫靖そんせいと組んでとう関を攻めた時からやばいと思っていましたが、今回の阿恕あじょもヤバくないですか?
若様に掲碵けいせき族のところに行くよう唆したりして。

阿恕あじょは、若様に忠誠を誓ってる感じなんでしょうか?
崔家(崔倚さいい)ではなく、若様の忠実な側近みたいな感じなんですかね?
崔家に戻らなくて阿恕あじょは大丈夫なんでしょうか。
戻れば、生きてたことを崔倚さいいも喜んでくれると思うのですが。

「大丈夫ですよ、みんな若様が生きてたことを喜んでくれますよ。さぁ戻りましょう」
と言わずに掲碵けいせき族のところに行くよう唆した阿恕あじょ
もしかして、掲碵けいせき族の間者でしょうか?本当に困ります。

若様闇落ちの第一歩を歩ませたのは阿恕あじょ、ということにならなければいいなぁと思っています。

来週の楽游原

来週は 19話「掴んだ勝利の後味」、20話「満たされない心」です。

孫靖そんせいは毒で片づけることができ、無事に鎮西ちんぜい軍と崔家軍の連合軍が勝利する流れになりそうです。
しかし、李嶷りぎょくのこころは満たされないという話になりそうな予感?

今週は李玄澤りげんたくが出てきてませんが、無事に戻ってきて即位して、李嶷りぎょく崔琳さいりんと結婚するという、李嶷りぎょくが思い描いている通りの流れにはならないのでしょうか。
心が満たされないのはなぜなのか、気になりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました