楽游原(らくゆうげん) 第19話 掴んだ勝利の後味 ネタバレあらすじと感想・考察

楽游原 第19話 掴んだ勝利の後味 楽游原

楽游原(らくゆうげん) 第19話 掴んだ勝利の後味 あらすじ

李嶷りぎょくは都を占領し、瀕死の孫靖そんせいは配下に守られとう関に退却した。
崔倚さいいは崔家の軍営に戻った。

李嶷りぎょくは昏睡状態のしょう氏の世話を崔琳さいりん桃子とうしに頼んだ。

りょう王は大裕だいゆう皇帝として西長京せいちょうきょうに戻り、百官から祝辞を受けた。

目覚めたしょう氏は孫靖そんせいを愛している心の内を侍女にだけ吐露した。

李嶷りぎょく李玄澤りげんたく捜索の許可を得ようとしたが、皇帝からは考えるとだけ返答があった。
皇帝は李峻りしゅん李崍りらいの生母を皇后に、李嶷りぎょくの生母を昭儀しょうぎにしたいと考えた。

大功を立てた李嶷りぎょくを皇太子にすべきと考える官吏は李嶷りぎょくの生母を皇后すべきと皇帝に意見した。
生母に孝行したいと考え発言した李嶷りぎょくは皇帝の怒りを買い禁足を命じられた。

崔倚さいい柳承鋒りゅうしょうほうの墓を建て崔琳さいりんと共に弔った。

感想・考察

「掴んだ勝利の後味」というタイトルでした。
後味はそれほど良くなさそうです。

李嶷りぎょくはこれまで、自分の意思に従ってくれる鎮西軍と共に西長京せいちょうきょう目指して進んできました。
自分の考えを思う通り実行できて生き生きしていました。

今回、大裕だいゆう皇帝(りょう王)が百官に受け入れられました。
皇帝に嫌われている李嶷りぎょくが、これからは皇帝の治める組織の中の一員としてやっていかなければならない。
なかなか大変そうです。

孫靖について

今回、孫靖そんせいは名前しか出てきませんでしたが、孫靖そんせいに関して考えることが多かったので書いておきます。

簫氏の心

孫靖そんせいしょう氏も生きていました。
そしてしょう氏はどれだけ孫靖そんせいを愛しているかを侍女に語りました。

初登場時は乗り換え上手な女性という感じで登場したしょう氏でしたが、5話できょう氏の子=亡き皇太子の子を守ろうとする姿を見て、これが本当の姿なのだろうと思いました。
皇太子に忠誠を誓っている女性なのだろうと。

その後、10話でしょう氏と孫靖そんせいはかつて駆け落ちを考えたほどの仲だったということを知り、しょう氏は今も孫靖そんせいを愛しているのか気になっていました。

その答えが今回出ました。
しょう氏は今も孫靖そんせいを愛していた!
けれどその愛する人に信念のために葬ろうとした。
すごいです。

ただのしょう氏としては孫靖そんせいといたいけれど、皇太子妃だった自分が王朝を守るために動く。
もちろん、息子のためというのが大きいのだと思いますが。
すごい女性です。

孫靖の脅威

孫靖そんせいは生きています。
そしてとう関にいるそうです。

とう関といえば、これまでも重要な拠点であることがたびたび取り上げられていました。

ナレーション「難攻不落と名高いとう関」

李玄澤りげんたくとう関を?西長京せいちょうきょうのすぐ近くだ」
韓暢かんちょう「はい。西長京せいちょうきょうまであとわずかです」

「楽游原」第11話より引用

孫靖そんせい李嶷りぎょくとう関を落とすとりょう王の命を盾に撤兵するよう要求してきました(11話)し、そして籠城戦に備えて食糧を備蓄し始めました(13話など)。

これらのことから、とう関というのは、そこに迫られると都が危機感を覚えるほどの要衝だと思われます。
そこに孫靖そんせいがいます。
百越はくえつ遠征軍も合流しようとしています。

校尉「でも孫靖そんせい百越はくえつへ大軍を送りえい州も攻め手勢は多くないはず」
李嶷りぎょく 「それでも10万の近衛軍がいる」

「楽游原」第13話より引用

百越はくえつ遠征軍が実際のところどれくらいいるのかは出てきていません(よね?)が、この話の様子を聞くと10万よりも多いという印象です。
その軍勢が戻ってくるわけです。

崔倚さいい「崔家軍と鎮西軍が組めば数では孫靖そんせい軍に勝る」

「楽游原」第18話より引用

という発言がありましたが、これは18話の時点(百越はくえつ遠征軍が戻ってきていない時点)の話ですから10万以上いるという意味だろうと思いました。

今回、李嶷りぎょく西長京せいちょうきょうを奪ったことで、西長京せいちょうきょうにいた近衛軍10万が戻ったとして、李嶷りぎょくたちは20万、孫靖そんせい百越はくえつ軍と合流して何人になるのか。
同じくらいかそれ以上はいるのではないかと思ってしまいました。

大裕だいゆう皇帝が迎えられ、戦編を終えて宮中の人間関係編に突入したようにも思いましたが、まだまだ気が抜けないのかなと思いました。

それに孫靖そんせいが大丈夫だとしても、お墓まで建てられてしまったさいの若様(柳承鋒りゅうしょうほう)が攻めてくる未来も控えていそうですし( ´艸`)

思い通りにいかなくなりそうな李嶷の未来予想図

李嶷りぎょく西長京せいちょうきょうを取り戻したら皇太孫に皇帝位を任せて自分はきままに暮らしたいという思いでしたが、官吏はそうさせてくれそうにはありません。

李嶷を嫌っている皇帝はこれだけの功績を挙げた李嶷に、褒美も与えていませんし皇太子にするつもりもありません。
けれど、官吏は当然李嶷りぎょくが皇太子だという雰囲気です。

これまで思い通りに戦局を動かしていた李嶷りぎょくですが、なかなかそういうわけにもいかなくなりそうな予感!?

李嶷りぎょく「生母の身分の低さが興を損ねたなら私は自ら王爵を返上し牢蘭ろうらん関に帰ります」

「楽游原」第19話より引用

この発言により、李嶷りぎょくは皇帝を怒らせ禁足処分になりました。
最初、この発言を聞いた時、官吏の思い通りにされないためのあえての発言かと思いました。16歳のころ、皇帝をわざと怒らせて辺境送りにされたのと同じ戦略家と思いました。でもその後を見ると、そういうわけではなさそうです。

目標だった西長京せいちょうきょう陥落を成し遂げたのに、わーいやったー!という感じではなく、人間関係に悩まされることになりそうですね。孫靖そんせい柳承鋒りゅうしょうほうも控えていますし、気が抜けなそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました