楽游原(らくゆうげん) 第20話 満たされない心 ネタバレあらすじと感想・考察

楽游原 第20話 満たされない心 楽游原

楽游原(らくゆうげん) 第20話 満たされない心 あらすじ

顧婉娘こえんじょうは、李嶷りぎょくの母・りゅう妃の生前の姿を刺繍にして李嶷りぎょくに贈った。

李峻りしゅんは功績を挙げ、かつ李嶷りぎょくから兵権を奪うため百越はくえつ遠征軍を迎え撃つ軍の元帥に名乗りを上げた。

たとえ疲弊していようと、名将揃いの百越はくえつ遠征軍を李峻りしゅんに攻略できるはずがないと考えた李嶷は、皇帝に謝罪の手紙を送った。
同時に、とう王妃の皇后追封を急がせるよう宰相に頼んだ。
追封の儀式があれば李峻りしゅんを都に足止めされ、元帥にはなれない。

気をよくした皇帝は、りゅう妃を賢妃に封じることにした。

母への孝行のため高い位を与えたいと思っていた李嶷りぎょくは、おのれの無力さを嘆きヤケ酒していた。
崔琳さいりん李嶷りぎょくの心を推し量り一晩中慰めた。

李玄澤りげんたくの居場所を突き止めた孫靖そんせいは、生け捕りにするよう命じた。

李峻りしゅんの嫌がらせで出兵させられた裴源はいげん百越はくえつ遠征軍に大敗し、李嶷の要請を受けて出征した崔家軍が百越はくえつ遠征軍を撃退し長州城を奪った。
皇帝は李嶷りぎょくの禁足を解き長州への出兵を命じた。

感想・考察

前回、李嶷りぎょくが禁足を受けることになった原因である発言。

李嶷りぎょく「生母の身分の低さが興を損ねたなら私は自ら王爵を返上し牢蘭ろうらん関に帰ります」

「楽游原」第19話より引用

この発言の真意が分かりました。

李嶷りぎょくは自分を産んでなくなってしまったりゅう妃のために、本当に皇后位を与えたいと思っていました。
自由気ままに暮らすためにあえて怒らせたのだと思ってましたが、全然違いました。
本気の本気でりゅう妃を皇后に追封してあげたいと思っていたんですね。

色々なドラマを見て、ドラマの登場人物たちが孝行や恩返しという概念を非常に大切にするということと、亡くなってしまってからも母に高い位を与えたいという気持ちが強いというのは知っていたつもりですが、現代の日本の庶民(私だけかもしれません。主語を大きくしすぎたか!?)の持つ考えと違いすぎてすっかり頭から抜け落ちてました。

ということで、李嶷りぎょくりゅう妃を皇后にできなかった己の無力さに打ちひしがれ、ヤケ酒し、可愛い感じになっていました。

別のドラマの話をするので隠しておきます

あの かわいい感じの李嶷りぎょくに謎の胸の疼きを覚えたという方で、「招揺しょうよう」をまだ見ていないという方は、ぜひ見てください。
別の弱ってないのにずっとあんな感じです(体感)

あのシーンを見て、久しぶりに招揺見たくなりました。
発作的に見たくなる不思議なドラマです。

現在

前回は「掴んだ勝利の後味」というタイトルでした。
念願だった都の奪還を果たしたのに、後味はそれほど良くなさそうだという感想でした。

李嶷りぎょくはそれまでのように生き生きしていないと感じていました。
その点について、端的にセリフで表されていたので引用しておきます。

李嶷りぎょく「昔は単純だった。都を奪還したら身を退けばよいと思った。だが今は…(中略)…醜い争いに息詰まるばかり。そして私はちっぽけな存在だ。…(中略)…あまりにも無力だ」

李嶷「天下など要らない。君だけいればいい」
崔琳さいりん「あなたは要らなくても天下を欲する者たちがあなたを放さない」

「楽游原」20話より引用

もう本当にその通りです。
本人の意思とは無関係に周りが動き始めています。

出る杭は打たれるということで、功績を挙げすぎた李嶷の悪いうわさを流す人もいるようですし、李嶷りぎょくが皇太子になるのは当然と考えて動いている人もいます。
ヒーローは大変なんだなというのをひしひしと感じました。

孫靖の動き

前回は、生きているという情報だけで、ご本人は登場しませんでしたが、今回は孫靖そんせいが出てきました。
すごく元気そうで、李玄澤りげんたくの生け捕りを命じました。

百越はくえつ遠征軍の人数ですが、前回の考察では10万以上の大軍ではないかと書きましたが、正式な数が出ました。

李峻りしゅん百越はくえつ遠征軍は…(中略)…人数もわずか数万人」

「楽游原」20話より引用

数万人ということで、思っていたよりもすごく少なかったです。

百越はくえつ遠征軍は崔家軍に蹴散らされてしまいましたが、孫靖そんせいはまだ勝機がありますよね。

りょう王が濼陽らくようで即位したように、生け捕りにした李玄澤りげんたくを即位させればいいんです。
李玄澤りげんたくは皇太孫でした。
ですから、血筋を重んじる官吏の中には李玄澤りげんたくこそ正統な皇帝であり、いま西長京せいちょうきょうにいる大裕だいゆう皇帝は偽王であると考える人もいるのではないでしょうか。
自然と兵は集まるかもしれません。都合のいいことに李玄澤りげんたくは子供で、孫靖そんせいが操るにはもってこいのようにも見えます。

西長京せいちょうきょうの皇帝たちは、まだ孫靖そんせい李玄澤りげんたくの居場所を掴んだという情報をゲットしていません。

前回、李嶷りぎょくが皇太孫を迎えに行きたいと言った時、すぐに許可しておけばこんなことにはならなかったはずなのですが。
皇帝は李峻りしゅんを皇太子にしたいと思っていそうで、李峻りしゅんもやる気満々そうで、そのことがアダになるのではないかと心配です。

そして大人の権力争いの道具にされてしまう李玄澤りげんたくもかわいそうです。
聡明そうな子ですから、ただ操られるだけにならないかもしれませんが。
しょう氏の子ですし幸せになってほしいです。

来週の楽游原

来週は第21話「譲れない一線」、第22話「裏切り者の帰還」です。

長州を崔倚さいいに奪われてしまったことを重く見た皇帝は、李嶷りぎょくを出征させることにしました。
視聴者目線ですと、崔家軍は仲間なのですが、王朝的にはそうではないみたいです。

21話の「譲れない一線」は何のことだかわからないとして、気になるのは22話です。
「裏切り者の帰還」
裏切り者って誰なんでしょうか?

帰還してくる人というと、出征する李嶷りぎょくのような気もしないでもないですが。

今、戦を終えて都の権謀術数に無力感を覚えている李嶷りぎょくが、大裕だいゆう皇帝たちを裏切る流れになるんでしょうか?
例えば李玄澤りげんたくを皇帝にするために立ち上がるとか?
それも悪くないような気がします。

どんな流れになるのか、来週が楽しみです。
弱って可愛い感じもいいですが、やっぱり生き生きした表情の李嶷りぎょくが見たいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました