楽游原(らくゆうげん) 第24話 残された切り札 ネタバレあらすじと感想・考察

楽游原 第24話 残された切り札 楽游原

楽游原(らくゆうげん) 第24話 残された切り札 あらすじ

鎮西ちんぜい軍と崔家軍に追い詰められた孫靖そんせいは、李玄澤りげんたくを盾にし撤退を要求した。
李嶷りぎょくは自分の命と引き換えに李玄澤りげんたくの解放を求めた。

崔琳さいりんが、偽物の李玄澤りげんたくを連れて現れ孫靖そんせいの所にいるのは偽物だと主張した。
崔琳さいりんの言葉で人質に遠慮する必要はなくなり戦闘が再開した。

李玄澤りげんたく韓暢かんちょうに救われた。
孫靖そんせいは自害した。

李嶷りぎょく李玄澤りげんたくを危険にさらす策を取った崔琳さいりんに怒り、2人は対立した。

とう関を調べた李嶷は、朝廷内部に孫靖そんせいの内通者がいたことを知った。

柳承鋒りゅうしょうほう李崍りらいに接近し、兵馬と借りた。

崔琳さいりん掲碵けいせき族の毒を盛られ、原因不明の重病になった。
李嶷は信じず、見舞いに行かなかった。

柳承鋒りゅうしょうほうが密かに解毒剤を飲ませ、崔琳さいりんは目覚めた。
李嶷りぎょくは見舞いに行ったが、皇位に就くつもりのない李嶷りぎょくと、天下のため李嶷りぎょくに皇位を薦める崔琳さいりんは対立した。

感想・考察

1話から始まった孫靖そんせいによる謀反についに決着がつきました。
しかしその過程で崔琳さいりん李玄澤りげんたくを危険にさらす行為をし、李嶷りぎょくとは対立してしまいました。

崔琳さいりん個人にとっては李嶷りぎょくが一番大切で、自分を離れて天下にとってはどうかと考えた場合にも、やはり皇太孫よりも李嶷りぎょくが大切だと思えています。
そのため、皇位には興味がなく皇位を継いでくれる存在(李玄澤りげんたく)が大切な李嶷りぎょくとは対立してしまいました。

私の超個人的な考えとしては、おおむね崔琳さいりんに賛成なのですが、もし李嶷りぎょくが皇位につくとすると いっぱい奥さん問題 が浮上していやな気持になるな、という複雑な心境です( •̀ω•́ ; )

柳承鋒は何がしたかったのか

最後まで見終わった時、”結局、柳承鋒りゅうしょうほうは何がしたかったんだろう?”と疑問が残ったので見返して整理しておきたいと思いました。

まず、柳承鋒りゅうしょうほう李崍りらいに語った策はこのようなものです。

柳承鋒りゅうしょうほう「殿下のお心は分かります。しん王が帰京する途上で殺すつもりですね?…(中略)…相手の意表を突き崔琳さいりんに手を下すのです。敵の心を読み乱すのが上策。心が乱れれば必ずどこかに隙ができる。そうなれば機に乗じてしん王の命を奪えます」

「楽游原」第24話より引用

その後実際に行ったことは、崔琳さいりんに毒を盛り重病に陥らせ、取り返しがつかなくなる前に解毒するというものでした。

つまり、李嶷りぎょくが手ごわい相手なので、恋人を重病にしてパニックに陥ったところを仕留めようと考えていたということでしょうか?

桃子とうしは原因不明で薬も飲めない状態の崔琳さいりんを泣きながら看病していましたから、もしもいつもの調子で李嶷りぎょくが看病に来ていたら確かに心穏やかではいられなかったでしょう。
その状態になった李嶷りぎょく柳承鋒りゅうしょうほうは攻撃しようとしていたわけですか。

…ということは、今回に限っては喧嘩中だったことで李嶷りぎょくは命拾いしたのかもしれません。
喧嘩中な上に、周囲はどちらかを病気にしてお見舞いに行かせることで仲直りさせようと画策していました。

そんな事情があるとは知らずに柳承鋒りゅうしょうほうは毒薬を使ってしまったため、李嶷りぎょくは仮病だと思いお見舞いに行かず、治ってからお見舞いに行ったので動揺することはありませんでした。
タイミングが悪かったんですね。

思うような流れになりませんでしたが、今後も柳承鋒りゅうしょうほうは李嶷の命を狙ってくるんでしょうか?
かつての崔璃さいりのようにしつこく狙ってきて、鎮西ちんぜい軍の誰かが犠牲になったりするんでしょうか。
うわぁあ。やめてください。

今回、李崍りらい崔琳さいりん李嶷りぎょくが恋仲だという情報が知られてしまいました。
今回は柳承鋒りゅうしょうほうの策よりも、知られてしまったということがちょっと怖いなと思いました。

崔琳と李嶷の対立

李嶷りぎょく崔琳さいりんが喧嘩っぽくなってしまったのは今回が初めてではありません。

14話の終わり~17話で仲直りするまでも2人は喧嘩していました。
最初はさいの若様が孫靖そんせいと組んで鎮西ちんぜい軍を攻めたことを、崔琳さいりんの策ではないかと李嶷りぎょくが疑い、そんな中 崔家軍が崔璃さいりに襲われました。
李嶷りぎょくは側にいたのに助けず、結果として若様が亡くなった(と思った)崔琳さいりん李嶷りぎょくに対して怒りました。

前回は最初は誤解から始まりましたし、李嶷りぎょくが助けなかったことについても鎮西ちんぜい軍が若様のせいで大打撃を受けたからだということは崔琳さいりんにも理解できる部分があると思います。

でも今回の対立は、もっと2人の根幹にかかわる部分での対立に思えて、一筋縄で仲直りできる性質の対立ではないような気もします。

「生きてこそ更に大勢を救えるの。いつの日かあなたがもっと大勢を救うのよ」

「楽游原」第4話より引用

これは崔琳さいりんのお母さん(武烈夫人)から崔琳さいりんへの遺言のようなものです。

崔倚さいい「東の都を掌握した今、西長京せいちょうきょうを奪えば天下を取れる。民を幸せにしたいというお前の願いを実現できるぞ」
崔琳さいりん「今李嶷りぎょくを殺したら民は平和に暮らせないわ」
崔倚さいい「当初は違うことを言っていた。皇族の李家は無能ぞろいで名君が必要だと」
崔琳さいりん「あの頃は李嶷りぎょくを知らなかった。父上聞いて。李嶷は挙兵後勝利を重ねてきた。功名心がなく天下を平定後は辺境に戻るつもりよ。重責を担う能力と慈悲の心を兼ね備えた者だわ。戦乱後に必要な君主はそういう人でしょう?」

「楽游原」第18話より引用

崔琳さいりんにとっては民を、多くの人を幸せにするということは大切なことで、それを成し遂げるためには李嶷りぎょくが皇位につくべきと考えています。
それに対して李嶷りぎょくは個人の幸せを大切にしているように思います。
これに折り合いをつけるのは難しそうです。

ずっと続く平和の時代なら、1人くらい間に無能な君主が入ってもどうにかなりそうですが、今はそういう時期ではありません。
李玄澤りげんたくしょう氏の息子だけあって賢そうですが、まだ子供で李崍りらい李峻りしゅんが放っておくとは思えないです。難しすぎる問題。

最後、崔琳さいりんからは結婚を撤回するともとれる発言がありました。
どうなっちゃうんでしょうか。

来週、第25話は「波乱含みの政略結婚」26話は「執着と欲望の果て」です。

25話ってもしかして顧婉娘こえんじょう李嶷りぎょくの結婚話!?ええええ?ちょっと待って。
26話は、柳承鋒りゅうしょうほうの話でしょうか?彼が最後の花火を挙げる感じになるでしょうか?

来週のタイトル、安心できない感じですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました