楽游原(らくゆうげん) 第31話 笹とんぼの願い ネタバレあらすじと感想・考察

楽游原 第31話 笹とんぼの願い 楽游原

楽游原(らくゆうげん) 第31話 笹とんぼの願い あらすじ

矢による攻撃がやむと、李嶷りぎょくは剣を手に李崍りらいに立ち向かった。
しかしすでに重傷を負っている李嶷りぎょく李崍りらいにとどめを刺されそうになった。

その時、崔倚さいい裴源はいげんが到着し、李崍りらいは倒された。

李嶷りぎょくは身も心もボロボロになり、崔琳さいりんは側に寄り添い看病した。
動けるようになった李嶷りぎょくは1人でみんなを弔い、崔琳さいりんはその場に笹とんぼを降らせた。

李嶷りぎょくが皇太子になることは内定した。
皇帝は白水はくすい関を取り戻した崔倚さいいへの褒美として、娘を皇太子妃にすることを考えていた。

しかし宰相は、崔倚さいいを第2の孫靖そんせいにしないために崔琳さいりんを皇太子妃にしてはいけないと進言した。

崔琳さいりんは採寸すると言って李嶷りぎょくの衣に簪を入れた。
気づいた李嶷りぎょくぎょく崔琳さいりんに渡し、2人は抱きしめ合った。

感想

絶体絶命のピンチ!
矢が3本刺さっている李嶷りぎょく VS 取り巻きが8人くらいいる李崍りらい

主人公は生き残るはず ということを頭ではわかっていても、ハラハラしながら見守りました。
余裕がある李崍りらい李嶷りぎょくを弄ぼうとし、その間に援軍が来て、倒されてしまいました。

この場面、最初は顔を青くしながら見ていて、2回目も呆然としながら見たのですが、何度も見ているとだんだんと冷静に見ることができるようになりました。
今では、李崍りらい無能すぎじゃない?とか、なぜ接近戦にしたのよ?とか、お亡くなりになってるはずの鮑天来ほうてんらいの方が側で慟哭している裴源はいげんよりも顔色がいいな、とか、突っ込みを入れながら見られるようになりました。

心に余裕が生まれたのだと思います。

エンディングが始まてすぐに傘をさしている崔琳さいりんの場面がありますが、あれは今回だったんですね。
笹とんぼはまだ飛んでいましたから、飛ばす係は桃子とうし謝長耳しゃちょうじがやったんでしょうか?
印象的なシーンでした。

これか!

結局、気のいい兄貴たちが みんな亡くなってしまいました。

実はドラマを見始めたころ、中国ドラマに関して書かれているネット記事を見ました。
その記事ではいろいろなドラマについて簡単にネタバレせずに語られていました。

その中で「楽游原」について、”結構重い話”みたいなことが書かれていました(うろ覚え)。

その時は、まだ「楽游原」の放送が序盤だったので、校尉のお母さんが亡くなっていることとか、李嶷りぎょくがお父さんから嫌われていることとか、そういうことを「重い」みたいに言っているのかなと思いました。
それで、「重いと言われれば重いのかも」と納得しつつ、でも、今も覚えているくらいですから、どこか疑問に思う部分もあったのだろうと思います。

そんなことがあってから、前回、今回を迎えました。
それで思ったのが、「これか!」ということです。
これは結構重いですよね。

歴史を変える判断

崔琳さいりん「私が間に合ったのは奇跡よ」

「楽游原」第31話より引用

というセリフもありましたが、本当に李嶷が生き残ることができたのは奇跡です。

前回、崔家軍は掲碵けいせき族が柳承鋒りゅうしょうほうに与えた兵馬の怪しい動きを察知し、後を追っていました。

途中で、崔家軍は装備を捨てスピードを上げましたが、あの時崔倚さいいがその判断をしなければ、崔琳さいりんがその判断の材料になる懸念を口に出さなければ、絶対に間に合ってないですよね。

あの崔倚さいいの判断が遅ければ、李崍りらいが生き残り皇帝になっていたんでしょうから、歴史を変える判断だったように思いました。

やっぱり崔倚さいいはかっこいいです。

趙家村

李嶷「皆で約束したんだ。戦えなくなったら三里沖さんりちゅうに帰りちょう家村に住むと」

「楽游原」第31話より引用

約束していた皆は亡くなってしまいました。

ちょう家村と言えば、ちょう兄貴の故郷で、芹娘子きんじょうし喜児きじがいる場所です。
兄貴たちは助けた2人をみんなで済む予定の場所に送って保護してたんですね。

もしかしたら皆は今頃 ちょう家村の上の方で、芹娘子きんじょうし喜児きじを見守りながら幸せに暮らしているのかもしれません。

今後の懸念事項

李嶷りぎょく崔琳さいりんの結婚に、暗雲が立ち込めています。
今回も李嶷りぎょくが皇帝に嫌われていることがアダになっていそうです。

きっと皇帝は李崍りらい李峻りしゅん崔琳さいりんと結婚したいと言えば、許してくれたんでしょうね。
でも李嶷りぎょくは…。

そういえば、今回、なぜ李嶷りぎょくは兄たちにも父にも嫌われているのかとお風呂に入りながら考えていました。
そして頭に浮かびました。
もしかしてとう王妃、実は悪くない?

とう王妃は李嶷りぎょくの前ではいい人として振る舞いつつ、皇帝や2人の兄には李嶷りぎょくがいかに嫌な奴かを吹き込んでいたのではないかと疑いました。
そこで10話を見てきました。

李嶷りぎょく「私は母を難産で亡くしとう王妃に面倒を見てもらったんだ。父が私を疎むから、それをいいことに2人の兄からも虐げられた。やがて父は私を見るとしかめっ面をするように」

「楽游原」第10話より引用

10話を見た感じ、とう王妃は本当にいい人そうでした。
そもそも、李嶷りぎょくは子供のころからそれはそれは聡い子でしょうから、とう王妃が私が想像したような女性なら、とっくに正体に気づいてますよね。

とう王妃が本当にいい人だとわかってよかったです。
そして、10話の内容を忘れてとう王妃に濡れ衣を着せようとした自分が怖くなりました。

孫靖そんせいを倒し、暗躍し続けた李崍りらいが倒れました。
あと武力で攻めてきそうなのは柳承鋒りゅうしょうほう掲碵けいせき族でしょうか。
まだ敵がいますね。

政治的には李嶷りぎょく崔琳さいりんと結婚できるかが見どころになるんでしょうか。
でも皇太子が妃1人ということはないでしょうから、崔琳さいりんと結婚できたとしても他にも何人も何十人も(?)妻ができるのではないかと、そっちも心配です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました