楽游原(らくゆうげん) 第32話 新たな使命と責任 ネタバレあらすじと感想・考察

楽游原 第32話 新たな使命と責任 楽游原

楽游原(らくゆうげん) 第32話 新たな使命と責任 あらすじ

李嶷りぎょくしょう氏に会いに行き、李玄澤りげんたくを世継ぎにするという約束を 守れないことを謝罪した。
しょう氏は理解を示し、情勢上李嶷りぎょくが皇太子になるしかないと話した。

しょう氏は李玄澤りげんたくと再会を果たした。

李嶷りぎょくは救えなかった人たち以上に、より多くの人を救う機会を与えられたと受け止め、皇太子となった。

皇帝は朝議で顧婉娘こえんじょうを皇太子妃にという発言をした。
朝臣たちは余剰兵削減が必要な今、崔琳さいりんを皇太子妃にすることに反対した。
崔琳さいりん以外皇太子妃はありえないという李嶷りぎょくの考えは変わらなかった。

崔家軍を解散しなければ崔琳さいりんは皇太子妃になれないということが崔倚さいいに伝わった。

宰相は、李嶷りぎょくと崔家が手を結ばない方策を思案し始めた。
掲碵けいせき族の加里カリ崔倚さいいを告発し…?

感想

李峻りしゅん李崍りらいがなくなり、皇帝に残された1人息子となった李嶷りぎょくです。
兄貴たちを失い失意の李嶷に崔琳さいりんは言葉をかけました。

崔琳さいりん「私たちは生きなければ。生きてこそ皆が何のために死んだかが分かるわ。生きてこそ希望もあるし、より多くの人を救える」

「楽游原」第31話より引用

これは崔琳さいりんがお母さんから言われた言葉とほとんど同じです(4話参照)。

この言葉をかけられた李嶷は、約束を破ることになるしょう氏に会いに行き、先に事情を話しました。
しょう氏は幼い李玄澤りげんたくでは皇太子は情勢上務まらないと理解し、李嶷りぎょくが皇太子になる後押しをしてくれました。

最終的に李嶷は、前向きな形で皇太子になる決意をしました。
嫌々なるのではなく、前向きな気持ちで皇太子になってくれて本当に良かったです。

昨日の友は今日の敵

孫靖そんせいを倒す際に、都の中の人たちの協力が欲しかった李嶷りぎょくは自ら宰相に会いに行き協力を仰ぎました。
それ以来宰相は心強い味方のように思ってきました。

けれど、ついにこんな言葉が宰相の口から出ました。

宰相「私たちも2人(李嶷りぎょく崔琳さいりん)が力を合わせぬようによい策を考えるのだ」

「楽游原」第31話より引用

味方だと思っていました。

顧婉娘こえんじょう李嶷りぎょくを虎視眈々を狙っており、宰相も後押ししていました。
けれど李嶷りぎょくの心には崔琳さいりんしかいないので、宰相は顧婉娘こえんじょうに気持ちを確かめたりしてましたよね?
だからまだ味方だと思っていたのに。

このセリフで、宰相が敵になってしまったように思えました。

例えば顧婉娘こえんじょうが正妃になれなかったとして、その場合に宰相はかつてのように李嶷りぎょくの味方の官吏でいてくれるんでしょうか?
心配です。

柳承鋒の動き

柳承鋒りゅうしょうほう「都へ行かねばならぬ。…(中略)…孫靖そんせいの残したあの者を今度こそ用いねばならぬようだ」

「楽游原」第32話より引用

若様が怪しい動きを再び始めました。
いったい誰なんでしょうか?
「孫靖の残したあの者」とは。

直後に加里カリ崔倚さいいを告発しましたが、加里カリは若様の策略の一部なんでしょうか?
それとも宰相の?

名前や見た目からすると、加里カリ掲碵けいせき族とかそういう異民族の方のように見えますから、若様の策略でしょうか?
加里カリが、孫靖そんせいが残した者なんでしょう?

孫靖そんせいと言えば、百越はくえつと戦っていました。
掲碵けいせき族は崔家の仇敵で、孫靖そんせいとは関係なさそうな気もしますが。

気になりますね。

次回、第33話は「巧妙な罠に落ちて」第34話は「望みをかなえた代償」です。

第33話のサムネには、柳承鋒りゅうしょうほうがいました。
柳承鋒りゅうしょうほうのかけた罠に、李嶷りぎょくがハマってしまうんでしょうか?

第34話は「望みをかなえた代償」…。
李嶷りぎょくの目下の望みは、崔琳さいりんを皇太子妃にしたいということだと思います。

ついに崔琳さいりんが皇太子妃になり、2人が結婚できる日が来るということ?
けれど、李嶷りぎょくはその代償を払うことになるということ!?

目が離せない展開になりそうですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました