夢華録(むかろく) 第13話 女子の商い ネタバレあらすじと感想

むかろく第13話 女子の商い 夢華録

夢華録 第13話 女子の商い あらすじ

沈如琢しんじょたく教坊司きょうぼうし を案内し、帰りは送ろうとしたが引章いんしょうは断り1人で帰った。
沈如琢しんじょたく引章いんしょうの乗る輿に並走し、なぜ自分を怖がるのか尋ねた。
引章いんしょうは人見知りなだけだと話した。

開店2日目のちょう氏茶坊では閑古鳥が鳴いていた。
帰った引章いんしょうは、東京とうけい教坊司きょうぼうしに籍を移し琵琶の教官になったことを話した。
盼児ふんじは心配のあまり1人で行ったことを叱ったが、引章いんしょうが琵琶しか弾けない自分なりの方法で盼児ふんじを守りたいと話すと、盼児ふんじは謝った。

陳廉ちんれんは捕らえたりょう人の密偵を尋問したがったが、顧千帆こせんはんはさせず自ら拷問した。
密偵は”斉牧せいぼくの婿石泉せきせんと結託した”と話したが、顧千帆こせんはんは嘘の自白であると見抜いた。
密偵は顧千帆こせんはんを皇后派と考え、清流派を攻撃する口実になる嘘の自白をしたのだろう、と。

りょう人は金を好むが、密偵はぎょくの装飾品を着けていた。
ぎょく西夏せいか人が好む。
顧千帆こせんはん西夏せいかが、りょうと大宋を争わせるために連環の計を仕掛けているのだろうと尋問した。
密偵は話さず、更なる拷問が加えられた。

仕事を終え1人になった顧千帆こせんはんの脳裏には、自分に期待する人々の声や自分を恨む怨嗟の声が響いていた。

開店3日目、今日もちょう氏茶坊に客は来ない。
やっと来たお客は茶葉にお湯を注ぐだけの散茶さんちゃを求め、飲み終わるとすぐに帰っていった。忙しそうだ。

顧千帆こせんはんの所に于中全うちゅうぜんがやってきて密偵を引き渡すよう求めた。
拒絶すると于中全うちゅうぜんは恨み言い、顧千帆こせんはんは厳しく咎めた。
そこに密偵が自白したとの報告が届き、于中全うちゅうぜんは慌てた。

その様子を見た顧千帆こせんはんは、密偵が于中全うちゅうぜんの一味で口封じをしようとしているのだと考えた。
顧千帆こせんはん于中全うちゅうぜんに自分の歩いた道を拭き掃除させた。
屈辱の中拭き掃除をする于中全うちゅうぜんは、「しょう家の御曹司だからって好き勝手しやがって」と呟いた。

顧千帆こせんはんは密偵を殺すよう命じ、それを聞いた陳廉ちんれんは口ごもった。
顧千帆こせんはんは自分も怖かったことや、汚れた白い紙は元に戻らないことを話すと、だから陳廉ちんれんに尋問させなかったのだと言った。

盼児ふんじは店の周囲の状況を探りに出た。
陳廉ちんれんから商売が上手く行っていないと聞いた顧千帆こせんはんは、ちょう氏茶坊を訪ねた。

東京とうけいの街は職で分かれており、盼児ふんじたちの店がある”馬行街ばぎょうがい”は馬商人が集まる通りだ。
茶は茶湯巷ちゃゆこうで飲むと決まっている。
開店初日に繁盛したのは近くの観音院で生誕祭があったから。
盼児ふんじの店が出す手の込んだ高級な碾茶てんちゃは文人には好まれるが、庶民は安くて早い散茶さんちゃを好む。
盼児ふんじが尋ねると、顧千帆こせんはんは情報を話した。

盼児ふんじは、自分の力を証明したいが本当は辛い胸の内を話した。
すると顧千帆こせんはんはその辛さが分かると言い、裏切った親友を殺した話しをした。

盼児ふんじは、今まで顧千帆こせんはんが悪事を働くのを見たことがないことを挙げ、罪を捏造しない限り顧千帆こせんはんは自分にとって英雄だと伝えた。
顧千帆こせんはんは賭けの期限を2月に伸ばした。

于中全うちゅうぜん顧千帆こせんはんが茶坊の女をひいきにしているという話を掴んだ。

帰ってきた引章いんしょうに、顧千帆こせんはんは、沈如琢しんじょたくは都の名家の子息で悪人ではないと話した。
引章いんしょう顧千帆こせんはんが守ってくれたのだと感じた。

盼児ふんじは店が繁盛しない理由を三娘さんじょう引章いんしょうに話し、3人で打開策を検討した。
すると、一番多く出資しているから口を出したい引章いんしょうと、世間知らずの引章いんしょうが口を出すことに物申したい三娘さんじょうとで口論になった。
盼児ふんじが仲裁に入り、3人は仲直りした。

銭塘せんとうちょう氏茶舗が人気だったのは気品があったからだと、自分の持つ強みに気づいた盼児ふんじは、店の改革案を話した。

店の1階では散茶さんちゃを売り、2階は貴賓室にして高級な碾茶てんちゃを出す。
引章いんしょうは貴賓室で演奏を1日3回だけ行い文人や墨客の心を掴む。

知名度のある引章いんしょうを中心に茶坊を作る。
三娘さんじょうの菓子は綺麗な箱に入れて売る。
ケンカをしないために、厨房は三娘さんじょう、経営は盼児ふんじ、芸と装飾は引章いんしょうが担当し、他のことは同意を得て決めることにした。

感想

沈如琢しんじょたくに付きまとわれた引章いんしょうは、軽くあしらいました。
引章いんしょうとしては、「軽薄な人と距離を置いた」ということのようです。
盼児ふんじは1人で行ったことを心配していましたが、引章いんしょう教坊使きょうぼうしに心づけを贈り、怪しい人には近づかないよう気を付けていたようで成長を感じました。

盼児ふんじ引章いんしょうの成長を知り、苦労を掛けたくないという気持を受け入れました。
前回は、教坊司きょうぼうしでトントン拍子に事が運んだことが逆に心配になりましたが、引章いんしょうがこんなに気を付けていたのだと知ってトントン拍子に進んだのは引章いんしょうが成長したからなのだと感じました。

宋の周囲にはりょう西夏せいかという国があり、西夏せいかりょうと戦になりそうな緊張状態にあるようです。
りょうとの戦を避けるため、西夏せいかそうりょうの間に戦を起こそうと密偵工作をしました。
しかし密偵の詰めが甘く、顧千帆こせんはんに企みを暴かれてしまいました。

拷問を終え、鏡に映る自分の姿を見る顧千帆こせんはん
頬には拷問の際に飛んだ血がべったりついています。

顧千帆こせんはんの頭には自分に向けられる色々な人の声が響き、盥を持ち上げると水を被りました。
頬の血は全く落ちない。
生き閻魔と呼ばれようと、何度拷問しようと、拷問すれば平静ではいられないんだと知って、拷問というものはされる側だけでなく、する側も蝕むんだと、当たり前のことに気づきました。

こんな残酷なこと、やる側だって当然したくないですよね。
絶対に拷問を禁止する憲法のありがたさを再確認しました。

第三十六条 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。

日本国憲法 | e-Gov法令検索

顧千帆こせんはんのことが殺したいほど大嫌いな于中全うちゅうぜんは、顧千帆こせんはんが自分の上司になったことで更なるフラストレーションを抱えているっぽい。
そんな于中全うちゅうぜん顧千帆こせんはん簫欽言しょうきんげんの息子だということと、盼児ふんじにご執心だということを知られてしまい、ひょえええええとなっています。

7話で簫欽言しょうきんげんは、自分が顧千帆こせんはんの後ろ盾だと雷敬らいけいに伝え牽制しました。
そこから素性がバレたのでしょうか?
嫌いな顧千帆こせんはんに屈辱を与えられた于中全うちゅうぜん盼児ふんじに何かするんじゃないかと、怖いです。

顧千帆こせんはんの推理では、于中全うちゅうぜん西夏せいかの密偵と通じているらしい。
西夏せいかりょうそうに争いを起こそうとしているのだから、于中全うちゅうぜんの行っていることは売国?
一体どうなっているんでしょうか。

なぜ于中全うちゅうぜんは殺したいほど顧千帆こせんはんが嫌いなんですか?
もしかして好きの裏返しとかですか?
盼児ふんじに怖いことするのはやめてください。

商売が上手く行かない盼児ふんじ顧千帆こせんはんに弱音を吐き、顧千帆こせんはんも裏切られ親友を殺した過去を話し、自分が盼児ふんじにどう映っているか尋ねました。
盼児ふんじは英雄だと答え、顧千帆こせんはんは優しすぎる表情で盼児ふんじを見つめ、2人だけの世界に入っていくのですが、その最後の場面! あのシーン見ました?

柱に預けた頭をくるんとしてフェードアウトする顧千帆こせんはん!!
なぜかあのシーンを見て原因不明のめまいに襲われました。動悸、息切れ、気つけの症状も出ており生命の危険を感じています。

店が上手く行かない原因に気づいた盼児ふんじは、ブランディングを徹底したプランを打ち出しました。
そもそも3日で開いた店だったので、エリアリサーチとか何もしてなかったんですね。
次はきっとうまくいくはず。次回が楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました