夢華録(むかろく) 第7話 父の愛 ネタバレあらすじと感想

むかろく第7話 父の愛 夢華録

夢華録 第7話 父の愛 あらすじ

欧陽おうようは、賤民出身という盼児ふんじの出自が進士である自分の汚点になることや、高鵠こうこくの機嫌を損ねるわけにはいかないことを挙げ、正妻にできないと話した。
盼児ふんじのために別宅を設け、子供は正室の子にすると約束した。
心変わりしたのなら正直に話すよう盼児ふんじは言ったが、欧陽おうようは愛していると繰り返した。

「私は絶対に妾になんてならないわ」と言うと、追いすがる欧陽おうようを振り切り盼児ふんじは去った。

傷心の盼児ふんじはリフティング中の池蟠ちはん一味のそばを通った。
リフティングの邪魔をされた池蟠ちはん盼児ふんじに難癖をつけた。
盼児ふんじは華麗なリフティングの技を見せつけ立ち去った。

三娘さんじょう引章いんしょうの待つ宿に帰った盼児ふんじは、熱を出し倒れた。
医師によれば、疲れと怒りのせいだそうだ。

欧陽おうようとの間に何かあったのだと察した引章いんしょうは、「真面目に生きる私たちがなぜこんな目に遭うの?」と三娘さんじょうに問いかけた。

盼児ふんじは口端から血を流す欧陽おうようの夢を見た。
夢に現れた顧千帆こせんはんは、「この世には試練に耐えられぬ者もいる」と言っていた。

簫欽言しょうきんげんは、鄭青田ていせいでんの残した47万貫について、3万貫はてい家の遺族に、4万貫は顧千帆こせんはんの名義で皇城司こうじょうしの死傷者への見舞金とし、20万貫は皇后の兄劉大尉りゅうたいいに贈り、20万貫は自分の懐に入れた。
そして顧千帆こせんはんを自分と同じように遇するよう屋敷の者に命じ、好物の水晶肴すいしょうこうを作らせた。

顧千帆こせんはんは父と別れ姓を名乗った日のことを思い出していた。

雷敬らいけいは、なぜ簫欽言しょうきんげん顧千帆こせんはんを助けるのか不思議に思っていた。
簫欽言しょうきんげん鄭青田ていせいでんの件を片付けたのを皮切りに江南の反対勢力を一掃し宰相に返り咲くつもりだろうと思われた。
そこに簫欽言しょうきんげんからの使いがやって来た。

使いの者は、簫欽言しょうきんげん雷敬らいけいのやったことは全て知っていると言うと、贈り物の箱を差し出した。
箱の中には白い玉が3個と手紙が入っていた。
手紙には”江南の件と貴公が無関係なのは分かっている。千帆せんはんが貴公のもと平穏であることにささやかながら礼を申し上げる”と書かれていた。

顧千帆こせんはん賈江かこうの墓を作った。

三娘さんじょうと看病係を交代した引章いんしょうは、琵琶を奏でた。
琵琶の音を聞いた者達は、その美しい音色に酔いしれた。
杜長風とちょうふう引章いんしょうの琵琶の音に魅せられた者の1人だった。

目を覚ました盼児ふんじは、欧陽おうようのために取り乱したくないと言い体調回復のために三娘さんじょうの作った粥を食べた。
三娘さんじょうは、悲しむ価値などない、欧陽おうようを見返す方法を考えようと言って盼児ふんじを慰めた。
そこに杜長風とちょうふうが訪ねてきた。

欧陽おうようの兄貴分である杜長風とちょうふうは、分を弁えて妾は嫌だなどと言わないよう盼児ふんじを説得に来たのだった。
盼児ふんじ杜長風とちょうふうを追い返した。
三娘さんじょう杜長風とちょうふうを川に突き落とした。
池蟠ちはん杜長風とちょうふうを助けた。

杜長風とちょうふう欧陽おうよう宅を訪ね、盼児ふんじ三娘さんじょうが狂暴だったことを語ると盼児ふんじを妾にするのはやめるよう忠告した。
欧陽おうようは、「盼児ふんじはいい子だ。愛している。正室にできないのは人生最大の心残りだ」と語った。

そこに婚約者である高慧こうけいがお目付け役のこう氏と共にやってきた。
皇太子が病になったため2人の婚儀は先送りになっている。
高慧こうけいは叔母である賢妃けんひからもらった墨を欧陽おうように贈った。
高慧こうけい欧陽おうように、数日前屋敷の前で話していた女子おなごについて尋ねて…?

感想

今回から、東京とうけい編ということで、新しい登場人物がたくさん出てきました。
名前が出てきたのは…

池蟠ちはん…今の所おバカな金持ちという印象。東京とうけい十二商業組合の会頭。
呂五りょご池蟠ちはんの取り巻きその1
何四かし池蟠ちはんの取り巻きその2
張好好ちょうこうこう池蟠ちはんのなじみの妓女ぎじょ(?)
杜長風とちょうふう欧陽おうようの兄貴分の進士で官吏。超ド近眼。
高慧こうけい高鵠こうこくの娘で賢妃けんひの姪。欧陽おうようの正室になる予定。
こう氏…高慧こうけいのお目付け役らしき女性。
劉大尉りゅうたいい…名前だけ登場。皇后の兄。
ちゅう氏…しょう府の家令(?)。簫欽言しょうきんげんしょう府の者にも顧千帆こせんはんとの関係を隠している。(5話で既に名前は出てきていましたが、主要キャラと初絡みなので一応ここに書きました。)

新キャラ、めちゃくちゃ出てきてました。
池蟠ちはんとその仲間たちが、これからどんな関わり方をしてくるのか全く予想ができず、これからが楽しみです。

欧陽おうよう盼児ふんじを妾にするつもりで、そんな盼児ふんじ欧陽おうようは妾になるつもりはないと啖呵を切り立ち去りました。
官妓だった過去に一番苦しんでいるのは自分だと盼児ふんじは言っており(2話)、欧陽おうようはそのことを知っていそうなのに出自を理由に出したのは酷いと思いました。
真実だとしても、そこはオブラートに包んであげて―と思ってしまいました。

徳さんを銭塘せんとうに派遣したのは欧陽おうようだったみたいですし、子供は正室の子として育てる発言とか、もう色々酷かった。
それでも真顔で”君だけを愛している”と言う欧陽おうようさん、逆に凄い!?
ツッコミが間に合わない気もしつつ、でも宋代の官吏なら妾がいるのは普通か?当時の普通の女子ならこの誘いに乗るのか?など気持ちがぐちゃぐちゃになりながら見ていました。

賈江かこうの墓を作った顧千帆こせんはんが、「よう家のおばを供養する」と言っていたので、”あ~。そういえばよう夫人は顧千帆こせんはんの事を知ってたよねー”と思って1話を見返しました。

よう夫人は1話の短い登場シーンの中でかなり色々な情報を話していました。
顧千帆こせんはんはかつての礼部侍郎顧審言こしんげんの孫。
顧千帆こせんはんの母の名は淑娘しゅくじょうで既に他界。(6話で簫欽言しょうきんげんが天を仰いで語り掛けていた顧千帆こせんはんの母らしき人物の名と一致。)
・顧家は5代続く文人の名門。
顧千帆こせんはんは父親と同じく ろくでもない。(この父親は簫欽言しょうきんげんのことではないように思われる???雷敬らいけいも知らない顧千帆こせんはん簫欽言しょうきんげんの関係を、淑娘しゅくじょうの友達らしいよう夫人は知っていたでしょうか?不明です。)

そして1話を見返すことで、顧千帆こせんはんが夜宴図を捜していた理由が予言によるものだったということも思い出しました。(完全に忘れていました)
1話以降、予言がどうこうという話は出てきていないですね。

また、于中全うちゅうぜん顧千帆こせんはんに対して私怨があるらしいことも、今回分かりました。
4話では顧千帆こせんはんの出世が早いことを于中全うちゅうぜんが妬んでいるらしい様子でしたが、他にも顧千帆こせんはんに死んでほしい理由があるのでしょうか。
謎がたくさんです。

高慧さんが美人さんで癒されましたが、欧陽おうようとの関係は恋人同士というより、使用人(欧陽おうよう)と主人(高慧こうけい)という感じで思っていたのと違いました。
高慧こうけい欧陽おうようのことを好きで、早く結婚したいと思っているっぽいですが、欧陽おうようは臣下の立場で接している感じで、ちょっと高慧が可哀想でした。
欧陽おうよう盼児ふんじを愛していると言うのは、本当のことなんだろうな、と高慧こうけい欧陽おうようのやり取りを見て思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました