玉骨遥(ぎょっこつよう) 第35話 最愛の人を失う時 ネタバレあらすじと感想

玉骨遥 第35話 最愛の人を失う時 玉骨遥

玉骨遥(ぎょっこつよう) 第35話 最愛の人を失う時 あらすじ

赤淵せきえんは、蘇摩そまを連れて蒼梧そうごの淵へ行き龍神のもとで治療するよう如意にょいに命じた。
記憶がないものの、如意は赤淵せきえんと別れ難いと感じていた。
赤淵せきえん如意にょいが自由で幸せに生きることを願いつつ、決着をつけるべく時影じえいふみを書いた。

呼び出しを受けた時影じえいは、明日星海雲庭せいかいうんていで行われる決闘に向かうと決めた。
青罡せいこう白風麟はくふうりんには、よう城にある星海雲庭せいかいうんてい以外の入海口にゅうかいこうである朝雲渡ちょううんとに向かい 海皇かいこうが通るようなら捕縛し他の者は見逃すよう命じた。

赤淵せきえんは、”星海雲庭せいかいうんてい時影じえいを引き付けている間に鮫人こうじん朝雲渡ちょううんとから逃がす”という計画を朱顔しゅがんに話した。
そして朝雲渡ちょううんと鮫人こうじんを守って欲しいと頼んだ。
朱顔しゅがんは引き受けた。
2人がいる場所はかつて世子せいしを弔った場所だった。
涙をぬぐい、「また会えるわね」と朱顔しゅがんは言った。
「出会えてよかった」と言って去ろうとした赤淵せきえんは、戻って少し朱顔しゅがんを抱きしめた。

朱顔しゅがんかん長老に化けて朝雲渡ちょううんとに行き、撤退する鮫人こうじんたちを守ろうと決めた。
海皇かいこうだと名乗り、朱顔しゅがん青罡せいこう白風麟はくふうりんの前に立ちはだかった。
青罡せいこうは本物の海皇かいこうか確かめると言って朱顔しゅがんと剣を交えると、自分を人質にしするよう言った。

朱顔しゅがん青罡せいこうを人質にすると、海国かいこく軍を見逃すよう迫った。
白風麟はくふうりんは、”青罡せいこうは自分が犠牲となるので鮫人こうじんを殲滅するよう命じた”と嘘をつき、青罡せいこう共々海国かいこく軍を皆殺しにしようとした。
その時雪鷺せつろが現れ、白風麟はくふうりんを止めた。

青罡せいこうに告発されたら雪鷺せつろは皇后になれないと言って、白風麟はくふうりん雪鷺せつろを説得しようとした。
青罡せいこうを殺したら私が告発する”と雪鷺せつろが言うと、白風麟はくふうりんは攻撃を思いとどまった。

鮫人こうじんを無事に逃がし切った朱顔しゅがんは、青罡せいこうに素性を明かし逃がしてもらうと星海雲庭せいかいうんていに向かった。

星海雲庭せいかいうんてい時影じえい赤淵せきえんの決闘が始まった。
時影じえい赤淵せきえんの水剣を折り、赤淵せきえんは口端から血を流し倒れた。
到着した朱顔しゅがんは、海国かいこく軍が碧落へきらく海へ帰ったことを伝え 赤淵せきえんは裏切っていないと言って決闘を止めようとした。
しかし時影じえい空桑くうそうのために海皇かいこうを倒さなければならないと思っており、赤淵せきえんも鮫族のために自分を犠牲にしようとしていた。

朱顔しゅがんを託し、来世があれば友になりたいと遺言した赤淵せきえん時影じえいは突き刺した。
朱顔しゅがんは泣きながら赤淵せきえんにすがったが、赤淵せきえんは青い光になって亡くなった。
時影じえいは、海皇かいこうを成敗し戦乱が集結したという報告を大司命だいしめい等に届けた。

なぜ赤淵せきえんを殺したのか、朱顔しゅがんは尋ねた。
殺さなければ70年後に空桑くうそうが滅ぶからだと時影じえいは答えた。
予言は当たらないという朱顔しゅがんに「予言は必ず現実となる」と時影じえいは返した。

「私の赤淵せきえんを殺したのね」と言って朱顔しゅがん時影じえいに折れた水剣を向け、”一生憎むし顔も見たくない”と言った。
すると時影じえいは水剣を掴み、剣先を再生させ自分の胸に突き刺した。
倒れた時影じえいは、朱顔しゅがんの愛する赤淵せきえんを殺した償いだと言うと玉骨ぎょっこつ朱顔しゅがんの髪に挿した。
そして赤淵せきえんの死よりも悲しく思うかと朱顔しゅがんに尋ねた。

朱顔しゅがんは”好きなのは時影じえいなのだ”と言ったが、時影じえいは意識を失った。
朱顔しゅがん時影じえいを抱きしめ、世子せいしの頃からずっと好きだったけれど言えなかったと泣きながら話した。

大司命が駆けつけたが、時すでに遅かった。
誅心呪ちゅうしんじゅが効かなかったことを疑問に思い、大司命だいしめい朱顔しゅがんの記憶を見た。
時影じえいは自分の命で朱顔しゅがん誅心呪ちゅうしんじゅを解いたのだと大司命は知った。

怒りに身を任せ、大司命だいしめい朱顔しゅがんを殺そうとしたが、時影じえい玉骨ぎょっこつ朱顔しゅがんを守らせたため大司命だいしめいの攻撃は効かなかった。
死してなお、時影じえい朱顔しゅがんを守っていた。

現れた后土こうどの指輪の前に、ひょう族が集結していた。
智者ちしゃ巫咸ふかんに死を装わせ、星尊せいそん帝の体を壊しひょう族が滅んだように見せかけた。
全て計画だった。
智者ちしゃの次なる狙いは皇天こうてんだった。

白風麟はくふうりんはく王に対し、一網打尽にするため敵に情報を流したところ それを青罡せいこうに見つかり時影じえいに告発されそうだと話した。
時影じえいの死は、まだ世に知られていないのだ。

事態を打開するため、はく王は雪鷺せつろに、時影じえいと肌を重ねるよう命じた。
母と同じ手口を使うのだと言って。
雪鷺せつろはく王の命令を断った。

話を聞いていた青罡せいこうは、雪鷺せつろと夫婦になる約束をしていると言ってその場に現れた。
恋仲である証しとして、雪鷺せつろ青罡せいこうにもらった玉佩ぎょくはいを見せた。
雪鷺せつろ青罡せいこうの手を取ると、2人で駆けだした。

白風麟はくふうりん素月環そげつかんを使い青罡せいこうを追い詰めた。
しかし突然素月環そげつかん白風麟はくふうりんに従わなくなった。
素月環そげつかんは白族最高の術者に従う。
雪鷺せつろ素月環そげつかんを奪ったのだ。

白風麟はくふうりんを撃退した雪鷺せつろは、縁を切り青罡せいこうに嫁ぐと言ってはく王府を出た。

感想

33話の終わりから34話にかけて怒涛の展開だったので、これ以上悪いことは起こらないだろうと思っていました。
35話の「最愛の人を失う時」というタイトルには不穏なものを感じつつも、34話以上の絶望はないだろうと思っていました。
そしたら、ありました。

ドラマ見ながら「エッ。どうするのコレ」って言ってしまいましたよね。
ついつい声が出てました。

今回は「最愛の人を失う時」というタイトルで、誰かが亡くなってしまうとネタバレを食らっているような状態でしたから、”一体誰が亡くなってしまうのか”に注目しつつ見ていました。

まず、記憶を自分で消した(33話)如意にょいですが、赤淵せきえんのことを兄だと覚えていないものの、何かを感じてはいるようです。
赤淵せきえんは死を覚悟しているからか、如意にょいに兄だとは名乗らず あくまで左権使として接していました。
心では妹が自由で幸せに生きてくれることを祈りつつ。

あの後赤淵せきえんは亡くなってしまいましたから、あれが如意にょいとの最後の別れだったんですよね。
切ない別れの場面でした。

鮫人こうじんたちは皆 碧落へきらく海に帰りましたが、如意にょい海皇かいこうである蘇摩そまだけは蒼梧そうごの淵にいる龍神のところに向かいました。
2人だけは九嶷きゅうぎ山にいるようです。

時影じえいに破門された朱顔しゅがんは、赤淵せきえんが平和を望んでいると分かってもらえれば時影じえいが許してくれるかもしれないと思い赤淵せきえんの所に向かいました。
赤淵せきえんは逃げる鮫人こうじんを守って欲しいと朱顔しゅがんに頼みました。
自分が囮になって時影じえいを引き付けている間に逃がして欲しいと。
2人のいる場所は時影じえいを弔う時にいた場所と同じだと朱顔しゅがんは言及し、前回は世子と別れ、今回は碧落へきらく海に帰る赤淵せきえんと別れることになるのだと話していました。

1話と同じ場所なんですね。
赤淵せきえんとのやり取りを見ていて、朱顔しゅがん九嶷きゅうぎ山を離れる時(19話)を思い出しました。
あの時も今回も、朱顔しゅがんは”また会えるだろう、こちらからも会いに行く”という話をしているのですが、相手は一言も”会える”と言ってくれない感じが似ている気がして。

19話の時影じえいは二度と朱顔しゅがんに会わない決意をしていましたし、今回の赤淵せきえんも二度と朱顔しゅがんに会えないと思ってますもんね。
2人とも慰めだろうと できない約束はしないんですね。

一度は行こうとした赤淵せきえんでしたが、最後にちょっとだけ朱顔しゅがんを抱きしめました。
何も言わずに、ただ抱きしめるだけでした。

朱顔しゅがん朝雲渡ちょううんと鮫人こうじんを逃がそうと奮闘していると、青罡せいこう白風麟はくふうりんが現れました。
(かん長老に朱顔しゅがんは化けているわけですが、かん長老がちゃんと朱顔しゅがんに見えて驚きました(笑))
青罡せいこう鮫人こうじんを無傷で逃がすために囮になってくれましたが、白風麟はくふうりん青罡せいこうの口封じ&鮫人こうじん殲滅の一石二鳥の機会を利用するべく、攻撃命令を出しました。

この時、タイトルのが頭を過ぎりました。

まさか、”最愛の人とは、雪鷺せつろにとっての最愛の人!?”と。
ヤメテ―と心の中で叫んでいたら、すぐに雪鷺せつろが止めてくれました。
安心していると、かん長老に化けている朱顔しゅがんが殺されそうになりましたが、法術を使えないはずの鮫人こうじんが法術を使ったことで青罡せいこうはすぐに おかしいと気付き、朱顔しゅがんが「私よ」と言うと気付いてくれました。

場面は変わり、時影じえい赤淵せきえんの対決です。
2人の中ではこの戦いを終わらせるために赤淵せきえんの命で蹴りをつけるということで 見解の一致が前回からできていました。
なので赤淵せきえんが亡くなった時は ある意味 ”やっぱりそうなるか” という気持ちでした。

悲しい。
赤淵せきえんのことは、心の中で密かに”薄幸兄さん”と呼んでいました。
どうして赤淵せきえんはこんなに幸が薄いんですか?

曜儀ようぎと相思相愛で過ごしたのは、寿命の長い鮫人こうじんにとっては きっと すごく短い時間でしょうし、生まれ変わりを信じて待っていた曜儀ようぎは生まれ変わらず、朱顔しゅがん曜儀ようぎの生まれ変わりと信じてしまい…。
その朱顔しゅがん時影じえいを好きなのが明らかで。

海皇かいこうを守り戦に収拾を付けるために自分の命を犠牲にするなんて。
止家の者としての定めとかなんでしょうか?
ヤンデレにならなかった赤淵せきえんが、個人的には好きでした。
覚悟はできていましたが、残念です。

そっかぁ、赤淵せきえんが亡くなってしまったか。
まぁ覚悟はできてましたよ、と納得しかけたのですが、あれ?”最愛の人”ってなんだろう?と疑問が浮かびました。
確かに朱顔しゅがんは”赤淵せきえんが最愛の人だ”と嘘をついているけれど、そのこと?みたいに疑問が浮かんでいました。

そしたら、時影じえいが自分に水剣を突き刺してました…。
なんてこったい。
タイトルが回収された瞬間でした。

たしかに最愛の人を失ってました。
タイトルは正しかった。
/(^o^)\ナンテコッタイ

前回、時影じえい重明ちょうめい大司命だいしめいの話を盗み聞きしていて、朱顔しゅがん誅心呪ちゅうしんじゅがかけられていることを知りました。
赤淵せきえんの敵を朱顔しゅがんが討とうとすれば、朱顔しゅがんは死んでしまいます。
だから自分から?
そうなんですか!?
死を選択したのは朱顔しゅがんのためで、死んでもなお朱顔しゅがんを守るなんて。
泣かせないでください。

大司命が朱顔しゅがん誅心呪ちゅうしんじゅをかけたのは17話で、それが誅心呪ちゅうしんじゅで、時影じえいを殺そうとすると朱顔しゅがんが死んでしまうという術だと知ったのは18話のことでした。
あの時は、朱顔しゅがん時影じえいを殺そうとするなんて絶対にありえないと思っていましたし、今回だって朱顔しゅがん時影じえいを殺そうとしてないですよね。

そうだとするとですよ?
大司命だいしめいは「うせろ!八つ裂きにしてもこの恨みは晴らせぬ」とか朱顔しゅがんに言っていて、自分が被害者で朱顔しゅがんは加害者みたいなスタンスじゃないですか?
でも実際に時影じえいが死ぬことになったのは大司命だいしめい朱顔しゅがん誅心呪ちゅうしんじゅをかけたからじゃないですか?

大司命だいしめい誅心呪ちゅうしんじゅをかけなければ、朱顔しゅがんに剣を向けられても、時影じえい朱顔しゅがんが死んでしまうと危惧する必要はなかったわけで。
悪いの大司命だいしめいじゃない?
なに、被害者面してるんですか!!!!!

時影じえいは「予言は必ず現実となる」と言っていました。
結局は予言の力なんでしょうか?

自分に剣を突き刺した時影じえいが、赤淵せきえんが死んでしまうのと自分が死んでしまうの、どっちが悲しい?と朱顔しゅがんに聞いていて驚きました。
”いつのまにこんなに病んでたの!?34話~35話中盤までの短い間でこんなに時影じえいが病んでしまうなんて。”と驚きました。

普通なら(普通じゃないかもしれないですが)、人と比べて「どっちが○○?」とか聞いてくるのって、割とウザイムーブと受け取られると思うのですが、時影じえいが言うとグッとくるものがありました。
こういうのもいいじゃないか。悪くない、悪くないよ。となりました。

あの完全無欠の時影じえいが こんなに 病んで しまうなんて、朱顔しゅがん、恐ろしい子、となりました。

赤淵せきえん時影じえいが亡くなり、再びひょう族が現れました。
どうやら智者ちしゃ星尊せいそん帝と黒い もやもや のミックス状態(星尊せいそん帝に黒い もやもや が寄生してる状態?)だったようで、星尊せいそん帝の体が亡くなっても もやもや は生きている=智者ちしゃは生きている という状態のようです。

智者ちしゃの本体は星尊せいそん帝ではなく もやもや の方だったということでしょう。
ということで、ひょう族は何か企んでいます。

また、海皇かいこう蘇摩そまも生きてます。
時影じえいは「予言は必ず現実となる」と言っていました。
ということは、70年後にはやっぱり空桑くうそうは滅んでしまうんでしょうか?

ついに雪鷺せつろが、最低なはく王と白風麟はくふうりんのいるはく王府から出て、大好きな青罡せいこうと生きる道を選んでくれました。
よかったね、青罡せいこう、本当に良かった。

絶望的なことばかり起こる中で、2人のことは暗闇の中の希望の光のように輝いていました。

次回のタイトルは「命綱の禁術」ということなので、時影じえいが助かる禁術があるということだと思いたいです。
見てきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました