玉骨遥(ぎょっこつよう) 第6話 命懸けの切なる願い ネタバレあらすじと感想

玉骨遥第6話 命懸けの切なる願い 玉骨遥

玉骨遥(ぎょっこつよう) 第6話 命懸けの切なる願い あらすじ

せい王の目をごまかすため利用されたことを知った雪鷺せつろは、誰が勝つかはまだ分からない、誰にも負けないと決意を新たにした。

雪鶯せつおう時雨じうを好きになったが、利害が絡むため2人の仲を公にできないことを朱顔しゅがんに相談した。
”兄さえ存命なら気楽な親王としてこんな思いはしないのに”と時雨じうが話していたと雪鶯せつおうは言った。
その話を聞いた朱顔しゅがんは、「世子せいしが存命ならよかった」と言って涙を流した。

重明ちょうめいは2人の話を盗み聞きし感動しつつも、これほど強い思いを持つ朱顔しゅがん時影じえいに付きまとい続け時影じえいの命を絶つだろうと考えた。

重明ちょうめい時影じえいからの伝言だと言って、元神げんしんを元に戻す術を学びたければ亥の刻に星尊せいそん帝の陵墓へ行き七星しちせい灯を入手するよう朱顔しゅがんに命じた。
七星しちせい灯を灯し続ければ死者が生き返ると言われており、術を学ぶ助けになると重明ちょうめいは説明した。

七星しちせい灯を得るには死ぬこともあると言われたが、朱顔しゅがんは手に入れる決意をした。

朱顔しゅがんは”あなた子孫の命を救うため”と星尊せいそん帝に断りを入れて、星尊せいそん帝墓に入った。
七星しちせい灯に手を触れると、七星しちせい灯に光の蝶の大群が飛んできて、朱顔しゅがんを傷つけ始めた。

七星しちせい灯は石の手に握られているが、朱顔しゅがんが霊力を注ぐと、少しずつ握る手が緩んでいく。
朱顔しゅがんは霊力を注ぎ続けた。

時影じえい星尊せいそん帝の墓に異変があると気付き、向かった。
時影じえいが到着した時、朱顔しゅがんは幻の中にいた。

幻の中の坤元こんげん宮にいる朱顔しゅがんは、”ここは火に包まれる”と亡き世子せいしに伝え助けようとしていた。
火が回ってきて、朱顔しゅがんは火消しをした。
世子せいしは「そなたは生きよ」と言って朱顔しゅがんの手を振りほどこうとした。

その頃時影じえいも、「朱顔しゅがん、手を放せ。生きるのだ」と言っていた。

”法術を取得したから今度こそ必ず救います”と朱顔しゅがんは諦めなかった。

このままでは朱顔しゅがんの霊力は尽き死んでしまうと考えた時影じえいは 手助けをし、朱顔しゅがんを救った。

七星しちせい灯を握る石の手が解け、朱顔しゅがん七星しちせい灯を持ち帰った。

朱顔しゅがんの気持ちは自分で断ち切らせると時影じえい重明ちょうめいに話した。

時影じえい七星しちせい灯を持ち帰った朱顔しゅがんに、生き返りの術があるなら星尊せいそん帝の陵墓があるはずがないと話した。
”難題を出せば逃げると思ったが無謀なことをした朱顔しゅがんは私が最も忌み嫌う者だ。弟子にするはずがない”と時影じえいは言った。

友だから信じたのだと朱顔しゅがんは話したが、時影じえいは”友ではない、付きまとうならよそへ移る”と突き放した。
二度と来ないと言って朱顔しゅがんは立ち去った。
「私などのために己を粗末にするな」と時影じえい朱顔しゅがんの背中に呟いた。

雪鷺せつろ雪鶯せつおうから木彫りの鳥を取り上げると、山に住む好色漢に妹が誘惑されていると訴え出た。
木彫りに使われた木は九嶷きゅうぎ山にしか生息しない古木のものだったのだ。
雪鷺せつろは相手を調べて欲しいと訴えた。

はく王は相手の名を言うよう雪鶯せつおうに命じたが、雪鶯せつおうは話さなかった。
王たちは時雨じうに裁断を委ねることにした。

大司命は九嶷きゅうぎ山の神官と神僕しんぼく、六王の従者たちの筆跡を調べるよう命じた。
木彫りに書かれた字と照合したが、同じ筆跡の者はいなかった。

せい王は帝王ていおう谷に籠もる神官の文字も調べたのか大司命だいしめいに問いただした。
大司命だいしめいひょう族と通じているのはせい王だと確信した。

帰った朱顔しゅがんは、雪鶯せつおうの件を聞いて急いで審議の場所に向かった。
口で愛を誓いながら庇おうともしない者への愛の誓いなど撤回すべきだ、と言って朱顔しゅがん雪鶯せつおうを連れ帰ろうとした。
互いに独り身で生きて行こうと朱顔しゅがんは声をかけ、雪鶯せつおうと一緒に出て行こうとした。

すると時雨じうが、雪鶯せつおうを恋い慕うのは自分だと名乗り出た。
はく王は喜び、せい王は怒った。

そんな中帝王ていおう谷に籠る神官は居を移したという報告が届き、時影じえいが有言実行したのだと思った朱顔しゅがんは気を失った。

大司命だいしめいはく王を呼び出し、あまり急いで嫁がせる必要はない、時雨じうが帝位を継ぐとは限らないと話した。
「かのお方が再び現れればあなたは二度とせい王に膝を屈することはない」と大司命だいしめいはく王に言った。

「(后土こうどの)指輪が世に現れるのは”帝王の血”が危機に瀕した時だ…帝王の血の居場所をすでにせい王は勘づいたらしい」と智者ちしゃ巫咸ふかんに言った。

せき王府に帰った朱顔しゅがんは何も食べず引きこもっていた。
せき王妃は赤淵せきえんに様子を見に行くよう頼んだ。

朱顔しゅがん赤淵せきえんに、”元神を元に戻す術はなかった、世子せいし殿下を救うことはできない”と話し、泣いた。
気持ちは世子殿下に届いているだろうし、このまま修練すれば今後可能になるかもしれないと言って赤淵せきえん朱顔しゅがんを慰めた。

資質がないと時影じえいに言われたことを話そうとしてふと手元を見ると、刺繍がしてあった。
無意識のうちに、朱顔しゅがん時影じえいの姿を刺繍にしていたようだ。

炎風えんふう楼のさんが朱顔しゅがんのために料理を用意していると話し、赤淵せきえん朱顔しゅがんを街に連れ出した。
炎風えんふう楼で美味しい料理を食べながら、朱顔しゅがん赤淵せきえんに相談した。
軽率だから修練に向かないと言われたが、本当だろうか、と。

自分の価値を決めるのは自分だと赤淵せきえんは話した。
誰からも好かれるのに罵られ転居するほど嫌われたのはなぜなのか、朱顔しゅがん赤淵せきえんに尋ねた。
初めて会った者にそれほど情けをかける朱顔しゅがんが特殊であって、相手は悪くないと赤淵せきえんは話した。

赤淵せきえんは200年以上生きてきたが、泣いたことがないそうだ。
泣きたいときは教え合おうと、朱顔しゅがん赤淵せきえんは約束し合った。

時影じえい白嫣はくえん衣冠塚いかんちょうにお参りし、雪薇糕せつびこうを手作りしてみたが同じ味にならない、会いたい、と語りかけた。

感想

雪鶯せつおう時雨じうの関係を知り、利用されたと雪鷺せつろが知った場面で前回終わりました。
雪鷺せつろがどんな風に雪鶯せつおうを陥れようとするのか戦々恐々としていましたが、雪鷺せつろ雪鶯せつおうが男に誘惑されていると六王に訴え出ました。

陰湿な嫌がらせをするのかなと思っていたのに公にしたのは意外でした。
雪鶯せつおうは相手を言わず、相手が分からず公になったことで、雪鶯せつおうの名誉は傷つけられ「ふしだらだ」などと陰口を言われてしまいました。

これが雪鷺せつろがしたかったこと?と雪鷺せつろの考えていることが分からないまま見ていました。
色々雪鶯せつおうは言われていますが、相手は時雨じうなわけで、雪鶯せつおうの名誉が一度は傷つけられても王子様と恋仲だということが最終的には公にされます。
そうなれば、雪鶯せつおうの名誉は回復するように感じたからです。

朱顔しゅがんが乗り込み相手の男の卑怯さをなじったことで、時雨じうは正々堂々と雪鶯せつおうを守ることに決めました。
時雨じうは皆の前で”白雪鶯はくせつおうを想っている”と宣言し雪鶯せつおうと手をつなぎ…、と良い場面でした。
しかし、せい王の顔は全然良いと思っていませんでした。

あのせい王の顔を見て、雪鷺せつろが何をしたかったのか理解できた気がしました。

前回、時雨じう青雲せいうんせい王に邪魔されるのを恐れて2人の仲を秘密にしようと言っていました。
雪鷺せつろはそれを聞いていましたし、6話の冒頭では「愛し合う者が添い遂げるとも限らない」と言っていました。
雪鷺せつろは自分よりも圧倒的に力がある青雲せいうんせい王に2人の仲を裂いてもらおうと思って2人の仲を公にするため訴え出たのではないかと思いました。

2人の仲がそれほど深くない今のうちに手を打とうと思ったのですね。
なるほど。

”帝王の血”という新たなキーワードが智者ちしゃの口から飛び出しました。
多分時影じえいが帝王の血なのでしょう。

3話で智者ちしゃの放った巫咸ふかんたちが后土こうどの指輪を求めて帝王ていおう谷を襲いましたが、結局持ち帰れませんでした。
それに3話で大司命だいしめいすら后土こうどの指輪がどこにあるか知らないと話していました。

智者ちしゃ巫咸ふかんから后土こうどの指輪を持ち帰れなかったこと、時影じえいという強い奴がいたことの報告を受け、色々調べたのでしょう。
そして、”帝王の血が危機に瀕した時に后土こうどの指輪が現れる”という新たな情報をゲットしたのだと思います。

后土こうどの指輪が欲しい智者ちしゃとしては”帝王の血”である時影じえいを危機に陥れようと、これからいろいろ仕掛けてくるでしょうか?怖いですね。

ここまで考えて、大司命だいしめいも もしかしたら このことを知っているのかもしれないと思いました。
大司命だいしめい時影じえいを闇落ちさせようとしていますが、一方で時影じえい嘉蘭からんに帰り元の地位に戻ることも望んでいるっぽいですよね。
今回も白嫣はくえんの兄であるはく王に、時影じえいが帰るかもしれないから雪鶯せつおう時雨じうに嫁がせるのは待ったほうがいいみたいなことを言っていました。

私は大司命だいしめい白嫣はくえんを愛していたという説を推しているので、大司命だいしめいが本当の意味で時影じえいにとって悪いことを望んでいるとは思いたくないです。
その立場から今回智者ちしゃの言っていた話を聞いて思い浮かんだ説は、このようなものです。

大司命だいしめい時影じえいを闇落ちさせ危機に瀕するよう仕向けようとしているのではないかという説です。
帝王の血である時影じえいが危機に瀕すれば后土こうどの指輪が現れます。
后土こうどの指輪できっと時影じえいは救われ、そうして后土こうどの指輪を得た帝王の血は最強になる!みたいな設定があるのではないでしょうか?

時影じえいを最強にし、空桑くうそうに完全無欠の皇太子として戻そうとしているのではないか、というところまで妄想しました!

朱顔しゅがん世子せいしが生きていたらと涙し、重明ちょうめいを感動させました。
朱顔しゅがんの気持ちがこんなにも強いことを知った重明ちょうめいは警戒心を強め、ついに朱顔しゅがんを亡き者にすることに決めました。

「明朝、時影じえいが起きる頃すべて終わっている」と考えた重明ちょうめいですが、時影じえい重明ちょうめいの様子を見てすぐに隠し事をしていることに気づき、さらに星尊せいそん帝の陵墓に異変があると気付きすぐに現場に向かいました。
9000年生きていても隠し事のできない重明ちょうめいと、有能な時影じえいのおかげで朱顔しゅがんは助かったということですね。

時影じえいは、命懸けであの日の自分を助けようとする朱顔しゅがんを見て、絶対感動しましたよね。
でも命懸けで自分を生き返らせようとする朱顔しゅがんの姿を見たからこそ、絶対に突き放さなければならないという気持ちを強めたのも確かで、だから、きつい言葉を使い朱顔しゅがんを傷つけました。

朱顔しゅがん時影じえいが引っ越したという話を聞き、そこまで嫌われたかと落ち込み食事をしなくなってしまいました。
けれど赤淵せきえんのおかげですっかり励まされたようです。
良かった。

赤淵せきえんが200歳以上だということはとっても驚きました。
この世界の住人は18年くらいで大人になり、それから何百年も同じ姿で過ごす感じでしょうか。
にしては親世代はちゃんと人間の親と同じくらいの見た目なのがどういうこと?とちょっと思ってしまうのですが。
それは視聴者を混乱させないための配慮、大人の事情、お約束ですよね。

今週、一番気になったシーンは朱顔しゅがんが無意識のうちに時影じえいの顔を刺繍していたことに気づいた場面です。
これは!
朱顔しゅがんの中で恋心が生まれたということですよね!?
本人はまだ気づいていないけれど、確実に恋をしてますよね!

来週は7話「大司命だいしめいの策謀」と8話「弟子選抜試験」ということで、ついに大司命だいしめいが何を考えているか明かされる!?ものすごく楽しみです。
そして弟子選抜試験とは誰の弟子でしょうか?

1話を見た視聴者はすでに朱顔しゅがん時影じえいの弟子になることを知っています。
時影じえいの弟子選抜試験でしょうか?

ついに朱顔しゅがん時影じえいの弟子になる!?
来週、すごく楽しみですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました