玉骨遥(ぎょっこつよう) 第9話 玉骨を手に入れる者 ネタバレあらすじと感想

玉骨遥第9話 玉骨を手に入れる者 玉骨遥

玉骨遥(ぎょっこつよう) 第9話 玉骨を手に入れる者 あらすじ

朱顔しゅがん時影じえい混沌こんとんの中で老婦人に出会った。
ここで一緒に暮らそうと老婦人は2人を誘った。
すると時影じえいは、一緒にここで過ごそうと言って朱顔しゅがんの手を握り、お菓子を食べさせた。

老婦人は痴霊で、時影じえいに瞬殺された。
痴霊は満足させると御しやすいため、時影じえいはあえて痴霊の満足するような行動をとったのだった。
時影じえいは小屋の中で脱出のヒントだと思われる書きつけを見つけたが意味は分かりかねた。

小屋は消え、崖と下に広がる雲の渦が現れた。
時影じえい朱顔しゅがんをここから突き落とし混沌こんとんに捧げれば自分は脱出できると言い出した。
突き落とされるか自分で落ちるか、どちらか選べと言われた朱顔しゅがんは目に涙をため「心から恨む」と言うと雲の渦に飛び込んだ。

「なぜ脱出の方法が分かった」という混沌こんとんからの声が聞こえた。
時影じえいは書きつけを読み、恨み極まる者だけが混沌こんとんの出口を開けると気付き、あえて朱顔しゅがんにひどいことを言ったのだった。

朱顔しゅがんは出られたが、その代わり時影じえいは一生ここに閉じ込められる。
恩人を自分の怨念が殺したと知れば朱顔しゅがんは悲嘆するだろう、それこそが望みだと混沌こんとんは言った。
その時、善の念が時影じえいの周りに現れた。

時影じえい朱顔しゅがんが自分を信じ助けるためだったと気付いてくれるだろうと思い、賭けに出たのだった。
善の念のおかげで時影じえいは帰ってくることができた。

朱顔しゅがん千月せんげつ峰に落ち、青罡せいこうと合流した。
いなくなってから30分ほどしか経っていないそうだ。
時影じえいが自分を助けるためにしたのだと朱顔しゅがんは気付いた。
玉骨ぎょっこつを見つければ、玉骨ぎょっこつは主を捜せるかもしれないと思い、朱顔しゅがんは先を急いだ。

帰った時影じえい大司命だいしめいが待っていて、なぜ星尊せいそん帝すら苦渋を飲まされた混沌こんとんに入ってまで朱顔しゅがんを助けたのか問いただした。
時影じえい窮奇きゅうきが現れたのは故意のはずだからだと話した。

すると大司命だいしめいは、自分が窮奇きゅうきを呼び寄せたのだと告白した。
時影じえいの命を狙う昊青こうせいがいるからだ、と。
時影じえいは命を軽んずることを大司命だいしめいが望むなら自分は弟子を取らないと宣言した。

大司命は折れたが、朱顔しゅがんを前から知っていたため助けたのではないかと疑念を口にした。
時影じえいは否定した。
大司命は、もし会っていれば朱顔しゅがん時影じえいの命を奪うことになるのだから、必ず立ち去らせるよう言った。

玉骨のある千月せんげつ峰の頂上にたどり着いた。
玉骨ぎょっこつが無事だったので時影じえいの無事を確信し、朱顔しゅがん青罡せいこうに勝ちを譲ろうとした。
そこに雪鷺せつろ雪鶯せつおうが到着した。

急いで朱顔しゅがん達は玉骨ぎょっこつのある小島に渡ったが、雪鷺せつろ以外は結界に弾かれ跳ね返された。
雪鷺せつろ玉骨ぎょっこつを掴んだが、暴れる玉骨ぎょっこつを制御できず宙に舞い上がり、溶岩の中に落ちた。
青罡せいこう雪鷺せつろを助けるため溶岩の中に飛び込んだ。

朱顔しゅがんたちは玉骨ぎょっこつを離すよう言ったが、雪鷺せつろは死んでも離さない覚悟だった。
青罡せいこう雪鷺せつろを抱き留め朱顔しゅがんたちの方に投げると、自分は溶岩の中に沈んでいった。

雪鷺せつろ雪鶯せつおうが手を伸ばし助けようとしたが、雪鷺せつろが暴れる玉骨ぎょっこつを持っているため上手く引き上げられない。
絶対に玉骨ぎょっこつを離さないという雪鷺せつろを見かね、朱顔しゅがん玉骨ぎょっこつを奪うと溶岩の中に落ちて行った。雪鷺せつろ雪鶯せつおうも落ちた。

溶岩が消え、周囲は元に戻った。
幻覚だったのだ。

玉骨ぎょっこつ朱顔しゅがんの手の中に落ちてきた。
朱顔しゅがん玉骨ぎょっこつ青罡せいこうに渡そうとし、雪鷺せつろは奪おうとし、戦いになった。
そのはずみで、雪鶯せつおうが谷に落ちてしまった。

朱顔しゅがん雪鶯せつおうを助けるため飛び、雪鷺せつろ玉骨ぎょっこつに向かって飛んだ。
青罡せいこう雪鷺せつろを助けるため飛んだ。

登頂した者が時影じえいの前に集められた。
朱顔しゅがん時影じえいが助かっていたことに胸をなで下ろした。

雪鶯せつおうが辞退を申し込むと、時影じえい玉骨ぎょっこつを得た雪鷺せつろを一番弟子にすると言った。
その時大司命だいしめいが現れ、友を救うことを選び窮奇きゅうきを知恵で退けた朱顔しゅがんこそ一番弟子にふさわしいのではないかと提案した。

断れば朱顔しゅがんと以前会ったことがあると思われる。
試されているのだと気付き、時影じえい朱顔しゅがんを一番弟子にすると言った。
すると大司命だいしめいは規則では玉骨ぎょっこつを得た者となっていたから、まだ一番弟子を決めるのは早いとその場をまとめた。

青罡せいこうの所に筆とふみが届いた。
ふみにはこの筆で少司命しょうしめい時影じえいかどうか確かめるよう書かれていた。

朱顔しゅがん赤淵せきえんの所に行き、試験に受かったけれど少司命しょうしめいが件の神官だったから弟子になりたくないと話した。
疲れているらしい赤淵せきえんに、朱顔しゅがんが術を施すと、鏡花水月(幻覚の水の流れ)が現れた。
鮫人こうじんの逆鱗に霊力が注がれると現れるそうだ。

鏡花水月を見ながら赤淵せきえんは、曜儀ようぎと共に初めて鏡花水月を見た時のことを思い出していた。
朱顔しゅがんに触れようとした赤淵せきえんは、朱顔しゅがんを拒めないと言って曜儀ようぎに謝罪した。

鏡花水月の中に入った朱顔しゅがんは、以前は罵られたが今回は助けられたので辞退するのはやめようと決めた。

朱顔しゅがん時影じえいに会いに行くと、室内から”辺境に住むせき族の法術はままごとだ”と言う声が聞こえてきた。
朱顔しゅがん時影じえいに助けてもらった礼を言うと、辞退を申し出た。

朱顔しゅがんが去れば大司命の疑いは深くなる。
時影じえいは辞退は戒律として認められないと返した。

そこに大司命だいしめいがやってきて…?

感想

前回の終わり、橋が完成したことで混沌こんとんから出ることができたのだと勝手に思っていましたが、まだ終わっていませんでした。
まだバリバリ混沌の中でした。

痴霊夫人のところでどっきり事件が発生です。
”ここにいればいつまでも時影じえいといられて時影じえいの目には朱顔しゅがんしか映らない”などと言われ、嬉しそうな朱顔しゅがんです。
なんでそんなにうれしそうなの。
もしかして恋心を本人も自覚しているんでしょうか。

しかしふと我に返り、こんな所半日でうんざりだと、朱顔しゅがん時影じえいに同意を求めました。
すると時影じえい朱顔しゅがんに対して甘い雰囲気を醸し出しました。
手を握り一緒にいようと言い、お菓子を食べさせてくれました。

朱顔しゅがんは不思議な顔をしていましたから、嬉しそうにしていたように見えたのは、単に老婦人に2人の仲を勘違いされて恥じらっていただけかもしれませんね。
なんて思っていたら、嬉しそうに時影じえいを見ながら菓子を食べる朱顔しゅがん
そして老婦人の豹変です。

ここで時影じえいが痴霊に合わせていただけだと知りました。
これがあったおかげで、朱顔しゅがんは次に起きたことも、時影じえいが自分を助けるためだったとすぐに気付くことができたのかもしれません。
実際助かりましたし。

それにしても、時影じえいは5年間女性に会うことなく過ごしてきたのに、あんな甘い雰囲気を出せるなんて末恐ろしいですね。
一体どこで見た何を参考にしたんでしょうか。

白嫣はくえん北冕ほくべん帝にもあんな感じで仲睦まじい時期があったのでしょうか?
それとも北冕ほくべん帝が秋水しゅうすいなど寵姫といる時の様子を参考にしてたりするんでしょうか。
あるいは本で読んだとか?
あの知識の出どころが知りたいです(笑)

なぜ自分のような粗忽物のために帰れるか分からない場所に入ったのかと尋ねる朱顔しゅがんは、何かを期待しているように見えました。
前回の終わり、自分と会った時のことを思い出した時影じえいは嬉しかったらしいと朱顔しゅがんは知りました。
尋ねても時影じえいは答えてくれませんでしたから、朱顔しゅがんは「追い返して楽しかったでしょ」なんてキレ気味で言ってましたが、本当は心のどこかで時影じえいも楽しい思い出だと思ってくれているという期待があり、この質問があったような気がしました。
今回も時影じえいからの答えはありませんでしたけれど。

時影じえいが術を放つと、小屋が消え崖と雲の渦が現れたわけですが、混沌こんとんの中では法術は使えないと前回は言ってましたよね?
今回は使えるんですか?三霊を全て制したからでしょうか?謎が残りました。

時影じえいが豹変し、”修練のために混沌こんとんに入った私は、お前を突き落としてここから出る”と言い出しました。
そしてそれを信じる朱顔しゅがん

信じてくれないと、2人は助からない訳ですから信じてくれてよかったわけですが、これを信じるとすると、朱顔しゅがんの中の時影じえいのイメージってぐちゃぐちゃというか、多重人格者な感じじゃないですか?

基本はやや冷たいけれど落ち着いていていい人っぽいのに、突然暴言を吐き突き放す。
かと思ったら助けたり、一緒にいて嬉しいと言ったりする(言ってはいませんが)。
さっきも演技だったんだから今回も演技と気付くのではないか、と思い見守りましたが、本気で朱顔しゅがんは傷つき恨みを抱き落ちて行きました。

おかげで朱顔しゅがんは助かり、助かったことで演技だったと気付いた朱顔しゅがんのおかげで時影じえいも助かりました。めでたしめでたし。

大司命が待っており、そこで大司命だいしめい窮奇きゅうきは自分がやったことだと話しました。
前回もそんな印象を受けましたが、大司命本人の口から人の命を軽んずる発言が飛び出したことで、大司命だいしめいは必ずしも味方の訳ではないかもしれない、と思いました。
もしかして悪役?

大司命には大司命だいしめいなりの正義があり、そのために時影じえいを自分の思う通りコントロールしたいみたいですが、人の命に優劣をつけるようなキャラの正義は歪んでいそうです。

玉骨ぎょっこつ奪い合いの場面で、青罡せいこう雪鷺せつろを好きだと言うことが発覚しました。
そうか、当て馬じゃなかったか。
なんで雪鷺せつろなんかが好きなの?お色気にやられたでしょうか?それとも前から好きだったパターンでしょうか?

青罡せいこうはいいヤツだと思うので、悪の道を突き進まないよう雪鷺せつろを守ってあげて欲しいです。

そして朱顔しゅがんが自己犠牲の鬼だということも知りました。
流石ヒロインです。

赤淵せきえんとの場面を見て、赤淵せきえんが当て馬かな、と思いました。
朱顔しゅがん赤淵せきえんに霊力を注いだことで、鏡花水月が現れました。

鏡花水月は鮫人こうじんの逆鱗に霊力が注がれると現れるそうですが、そもそも逆鱗は耳の後ろのあたりにある上 誰にも触らせないものなので、めったに現れないそうです。
最初に現れたのは、曜儀ようぎといる時で、鏡花水月の中からは水剣が現れました。

曜儀ようぎは私だけと鏡花水月してほしいと言いましたが、赤淵せきえん朱顔しゅがんともしてしまいました。
その上、朱顔しゅがんに触れそうになり曜儀ようぎに謝っていました。
やっぱり朱顔しゅがん曜儀ようぎの生まれ変わりで、赤淵せきえんが当て馬でしょうか。

鏡花水月の中で、修行しようと決めた朱顔しゅがんでしたが、時影じえい重明ちょうめいが自分の悪口(?)を言っているのを聞いて辞退を決めました。
辞退されると大司命だいしめいに疑われ困る時影じえいは、辞退を許さず。
そこに大司命だいしめいが来てしまい、時影じえい朱顔しゅがんを隠しました。

青罡せいこうの所には少司命しょうしめい時影じえいかどうかを探るアイテム「筆」が届きました。
筆でどうやって?

良い奴な青罡せいこうも、一族には刃向かえず、少司命しょうしめい時影じえいだと判明したら報告し、命じられればころすんでしょうか?
青罡せいこうにそんなことしてほしくないですが。

とりあえず、次話見てきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました